令和7年度鳥獣被害対策に係る補助について

(1)捕獲報奨金制度

県又は市から受けた有害鳥獣の捕獲許可に基づき、イノシシ・ニホンジカを捕獲した方に対し、報奨金を交付します。
※狩猟により捕獲された個体は対象外です。
(問 小田原市農政課 TEL:0465-33-1494)

(2)侵入防止柵購入費の補助(申込期間:4月1日(火)~5月9日(金))

農地への侵入を防ぐ侵入防止柵を設置する場合に、その費用の一部を補助します。
<補助対象者>
市内に住所を有し、農地を所有又は利用権設定等により農地を借用し、個人又は団体で継続的に農産物を生産している販売農家。
※農林業センサスに定める販売農家:経営耕地面積30a以上、又は農産物販売金額が年間50万円以上の方。
※事前予約制のため、必ず電話にてご連絡いただき、窓口までお越しください。
※申込みの際は、必ず事前に農地の地番と所有者の把握をし、設置する予定箇所ごとの距離の計測をお願いします。
※申込多数の場合は抽選とさせていただくことがあります。
(問 小田原市農政課 TEL:0465-33-1494)

(3)狩猟免許取得経費の補助

狩猟免許の取得経費の一部(試験費用、講習会受講料)を補助します。
※ただし、狩猟免許取得にあたり、この補助金以外の助成を受けている場合は、その助成金額等を差し引いた金額になります。
※領収書は無くさないよう保管してください。
(問 小田原市農政課 TEL:0465-33-1494)

(4)くくりわな購入費等の補助

くくりわなの購入費、材料費の一部を補助いたします。
ご希望の場合は、JAかながわ西湘営農企画課へご連絡ください。
(問 JAかながわ西湘営農企画課 TEL:0465-46-6952)
 
 各種補助事業には、それぞれ必要な条件があります。ご希望の場合は必ず事業を実施する前にお問い合わせください。
 なお、現地確認等の業務により、担当者が不在としている場合もございますので、ご了承ください。

 鳥獣被害対策を行うためには、被害状況を把握する必要があります。
 被害届の提出にご協力をお願いいたします。
 

この情報に関するお問い合わせ先

経済部:農政課 農林業振興係

電話番号:0465-33-1494

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ