令和4年度小田原梅干品評会に出品しましょう!
梅の産地として400年以上の歴史を持つまち・小田原で、令和4年度梅干品評会を開催いたします。
梅干をつくられている方は、ぜひご出品ください。
梅干をつくられている方は、ぜひご出品ください。
募集期間
令和5年1月4日(水)~11日(水) 午前9時~午後5時 小田原市梅の里センターにて受付
応募資格
令和4年産の生梅で梅干を漬けた方(漬物を主たる業とする方はご遠慮ください。)
応募部門
○生産者の部
梅農家の方が、自ら栽培した生梅を漬けこんだ梅干
→ 普通梅干の部
→ 工夫した梅干の部(塩分14パーセント以下の減塩した梅干や、塩以外のシソ等を共に漬けたもの等)
○一般の部
梅農家以外の方が、購入する等した生梅を漬けこんだ梅干
→ 普通梅干の部
→ 工夫した梅干の部(塩分14パーセント以下の減塩した梅干や、塩以外のシソ等を共に漬けたもの等)
梅農家の方が、自ら栽培した生梅を漬けこんだ梅干
→ 普通梅干の部
→ 工夫した梅干の部(塩分14パーセント以下の減塩した梅干や、塩以外のシソ等を共に漬けたもの等)
○一般の部
梅農家以外の方が、購入する等した生梅を漬けこんだ梅干
→ 普通梅干の部
→ 工夫した梅干の部(塩分14パーセント以下の減塩した梅干や、塩以外のシソ等を共に漬けたもの等)
応募条件
1.天日干しされたものであること(梅漬けは不可)
2.1点につき300g以上を出品すること(容器の重さを除く)
2.1点につき300g以上を出品すること(容器の重さを除く)
応募方法
次の応募用紙に必要事項を記入し、指定の容器に梅干しを入れて、小田原市梅の里センターまでご出品ください。
(指定の容器は梅の里センターにございます。)
郵送での応募も可能です。
◆小田原市梅の里センター
住所:小田原市曽我別所807-17
電話:0465-42-5321
(指定の容器は梅の里センターにございます。)
郵送での応募も可能です。
◆小田原市梅の里センター
住所:小田原市曽我別所807-17
電話:0465-42-5321
主催者
小田原梅ブランド向上協議会(事務局:小田原市経済部農政課)