「梅干し」を使ったレシピ集ができました!

体に優しい「梅干し」レシピ集

小田原短期大学、NPO法人和の文化塾、小田原東高校、forucafe原宿@WeWork Iceberg等にご協力いただき、梅干しを使った新たなレシピが出来ました。「ごはん」「おかず」「お菓子」の全17品が掲載されています。
 
小さなお子さんから大人まで、幅広く活用していただけるレシピとなっております。是非小田原の「曽我の梅干し」を使って作ってみてください♪
↓レシピ集は、下記画像をクリック(新しいウインドウで開きます)

学校給食にも提供されました!

レシピ集にも掲載されている「タラの梅マヨパン粉焼き」「魚の梅しそ照り焼き」「チキンの梅ソース」のレシピが、市内小中学校の給食で提供されました。今後、「豚肉と玉ねぎの梅肉炒め」も提供予定です。

「小田原特産梅干し消費拡大事業」について

梅干しにはミネラルやクエン酸が豊富に含まれていることから、近年では、酷暑下の熱中症対策や、疲労回復、健康食品として見直されてきています。
そこで本事業では、梅干しが持つ魅力を存分に発揮した新たな活用方法を検討するとともに、若者世代を中心とした消費者に広くPRし、小田原特産の梅干しのブランド力の向上を図ることを目指し、小田原梅ブランド向上協議会が、小田原短期大学、NPO法人和の文化塾と連携して新しいレシピ開発等に取り組んでいます。

この情報に関するお問い合わせ先

経済部:農政課 農林業振興係

電話番号:0465-33-1494

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ