郷土研究講座「石仏・石神からわかること」【平成29年5月20日(土)】(終了)
小田原市最古の記銘年・寛文10年(1670)が残る高田の道祖神
石仏や石神を調べると、その土地に住んでいた人々の信仰や生活を窺い知ることができます。
本講座では、平塚市博物館の学芸員・浜野達也に他地域と小田原市との比較からわかる、小田原市域にある石仏・石神の特徴をお話しいただきます。
また、平塚市博物館で行っている、市民協働で行っている石仏調査のお話しもうかがいます。
※募集定員に達したため、受付を終了しました。
本講座では、平塚市博物館の学芸員・浜野達也に他地域と小田原市との比較からわかる、小田原市域にある石仏・石神の特徴をお話しいただきます。
また、平塚市博物館で行っている、市民協働で行っている石仏調査のお話しもうかがいます。
※募集定員に達したため、受付を終了しました。
日時 | 5月20日(土) 10時00分~11時30分 |
---|---|
場所 | 小田原市郷土文化館 会議室 |
講師 | 浜野達也さん(平塚市博物館 学芸員) |
定員 | 一般30人(申込み先着順) |
参加費 | 無料 |
申込み | 郷土文化館まで 住所:小田原市城内7-8/電話:0465-23-1377 |
郷土研究講座「石仏・石神からわかること」チラシ PDF形式 :179.1KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
この情報に関するお問い合わせ先
文化部:生涯学習課 郷土文化館係
電話番号:0465-23-1377