中央図書館 こどもかいぎ(開催結果)

小さな賢者たちの 世界一おかしくて、世界一だいじな会議はじまります!

「こどもかいぎ」とは、こどもたちが輪になり、テーマに沿って自由に話し合うワークショップです。
テーマについて、自分の意見を発見したり、その想いを言葉にのせて表現したり、お友達の声に耳を傾けたりする経験をとおして、思考力や表現力、コミュニケーション能力を伸ばします。

【日時】令和6年6月22日(土)
 第1回:9時30分から10時30分まで
 第2回:10時50分から11時50分まで
 ※各回、実施内容は同じです。
【場所】小田原市立中央図書館2階研修室
【対象】年長、小学1年生(保護者の方も同席してください。)
【定員】各回10名(先着申込順)
【提案者】オルタナティブスクール イロトリドリ 代表 本間彩
保護者の方に「おうちで実践!『楽しくできる、こどもかいぎガイド』」をプレゼントしました。

開催結果

写真1
写真2
写真3
参加者の子ども一人一人が考え、意見を言ったり、他の参加者の意見を聞いて同調したり。
先生の子ども目線の問いかけや受け止めのおかげで自由で活発な意見が飛び交いました。
参加した保護者の方は、初めて会う子どもたちの中で、普段見られない我が子の姿を見ることができたと大好評でした。

「こどもかいぎ」で伸びる10の力

  1. 聞く力
    ・他の人の話をしっかりと聞くことができるようになる
    ・相手が話している時に待つ力、集中力が身に付く
  2. 理解する力
    ・話の内容を理解する力が身に付く
    ・自分と違う意見への寛容さや共感力が育まれる
    ・自分なりの考えが浮き彫りになる
  3. 考える力
    ・自分で考える力・習慣が身に付く
    ・新たな発想や考え、好奇心が生まれる
  4. 表現する力
    ・話の内容を理解する力が身に付く
    ・自分と違う意見への寛容さや共感力が育まれる
    ・自分なりの考えが浮き彫りになる
  5. 繋がる力
    ・みんなで考えると、より良い解決方法が見つかることに気がつく
    ・語り合うことで、信頼関係が強まる
  6. 自己を肯定する力
    ・『かいぎ』の空間が「居場所」になることで、聞いてもらえる安心感や自己肯定感、自尊心が育まれる
    ・自分の発言を受け入れてもらえる「精神的スキンシップ」の積み重ねで、自己受容と自己理解が深まる
  7. 他人に共感する力
    色々な人の話を聞くことで、自分と同じ考えがあることや自分とは違う意見があることを知り、共感性や多様性が育まれる
  8. 問題を解決する力
    対話によって、お互いの違いを認識するだけでなく、擦り合わせ、妥協点を見つけるなど、暴力や攻撃的なコミュニケーションに頼らない方法で、現状を改善する力が育まれる
  9. 新しい価値を創造する力
    話し合う中でお互いのアイデアをぶつけ合うことで、「1+1=3」になり、一人で考えているだけでは生まれなかった、新しい価値や仕組みを創造する力にもつながる
  10. 正解のない社会を生き抜く力
    時代は急速に変化してゆき、「正解」だったものが数年後には「不正解」にもなりうる新しい時代においては、自ら思考するだけでなく、周りとの対話によって、情報とアイデアを交換し、「最善の策」を導く力が求められる

※このイベントは、「中央図書館 図書館でイベントやりませんか?」でいただいた提案により開催されます。


この情報に関するお問い合わせ先

文化部:図書館 管理係

電話番号:0465-49-7800

ページトップ