小田原市
現在位置
足あと
じょうかまちとしてのおだわら
小田原は、室町時代には大森氏、戦国時代は東国戦国大名の雄北条氏の本城下として栄えた。江戸時代になると、小田原城は、大久保氏、稲葉氏、一時的には阿部氏など有力な譜代大名の居城となった。小田原が、箱根山を控えた関東の玄関口にあたり、江戸防衛の重要な拠点であるという認識が幕府にあったからであろう。
拡大図を見る
歌川広重 東海道五十三次・小田原・酒匂川(保永堂) 大錦横絵(初摺) 天保前期(1830〜36)
ページトップへ戻る
UK05-002-059 渓斉英泉(けいさいえいせん) 小田原宿(美人東海道) 大錦竪絵 天保前期(1830〜36)
UK05-003-060 三代豊国 東海道五十三次之内 小田原宿 大錦三枚続 弘化4年〜嘉永5年(1847〜52)
UK05-004-064 葛飾北斎 東海道五十三次 小判横絵 文化年間(1804〜17)
UK05-005-065 月岡芳年 末広五十三次 小田原 大錦竪絵 慶応3年(1867)
遠景に小田原城の天守閣が見える。
白い旗の後ろに見える特徴的な屋根の形は、東海道沿いに現在も見ることのできる外郎家の建物であろう。
なぞり検索OFF ?なぞり検索とは(新しいウインドウで開きます)
ページトップ