小田原市の指定ごみ袋にも描かれているキャラクター「ごみんちゅ」が、ごみに関するさまざまな取り組みの現場に行き、そのようすをレポートするブログです。「ごみの今」を発信します。

ごみの授業を聞いてくれた小学生のみんな、こんにちは。

ごみについていろいろなことをレポートするので、ぜひ読んでみてね!

2015年11月10日(火)

久野小学校で授業をしたよ

授業のようす授業のようす今日は久野小学校で授業をしたよ。
授業をしたクラスの担任の先生は、ごみの授業について他の先生からすでに話を聞いていたみたいで、
最初「ごみの授業をやらせてもらえませんか」って電話をしたら、「ぜひお願いしたいと思っていました!」って言ってくれたんだ。
授業ではみんなとても真剣に話を聞いてくれて、焼却灰の話にも興味を持ってくれたみたいだったよ。
子どもたちが「ごみを減らさないといけないなと思った」って感想を言ってくれてうれしかったなあ。
授業でお話した、ごみを減らすための取り組みについてどんな提案をしてくれるか楽しみにしているね。

2015/11/10 17:12 | 未分類

2015年11月07日(土)

富士見フェスタに参加したよ!

今日は、富士見フェスタに参加したよ。
富士見フェスタは、富士見地区のPTAや自治会、各種グループなど、地域の人たちが富士見小学校のみんなが楽しめるようなメニューをたくさん用意して行われるイベントだよ。
焼きそばやコーヒーなどの販売もあって、お化け屋敷やゲーム、体育館での発表会など、たくさんの人がいろいろなことをやっていて、みんなとても楽しそうだったよ。
会場では段ボールコンポストの説明をしたんだけど、先日授業をしたばかりの富士見小学校4年生がたくさん集まってくれて、小学校の先生たちも声をかけてくれたよ。
自治会長さんたちも、段ボールコンポストをやりたいという人を連れてきてくれたんだ。
みんなどうもありがとう。うれしかったなあ!

2015/11/07 16:11 | 未分類

2015年11月04日(水)

板橋公民館で生(いき)ごみサロン

会場のようす会場のようす今年度から、板橋公民館で生(いき)ごみサロンを行っているよ。
昨年度まではこの地域で開催したことがなかったから、参加者が集まるか心配していたけど、15人くらいの人が集まってくれたよ!
地元の自治会長さんや、お隣の十字地区のかたがたも参加してくれて、「聞きたいことが聞けて良かった」って言ってもらえたんだ。
参加してくれたみなさん、生(いき)ごみクラブのみなさん、どうもありがとう!

2015/11/04 16:02 | 未分類

2015年11月02日(月)

けやきで生(いき)ごみサロン

えひめAIづくり。ヨーグルトなどを使うよ。えひめAIづくり。ヨーグルトなどを使うよ。生涯学習センターけやきで生(いき)ごみサロンがあったよ。
今日は、みんなで「えひめAI(アイ)」づくり体験!
「えひめAI」とは、納豆やヨーグルトなどを使って作るもので、においを消す効果や虫よけの効果があるんだって。すごいね!みんな楽しそうに作っていたな~。
あと、今日は、お花を植えるときに使える、ペットボトルを使った手作りのプランターをみんなに見せてくれた人がいたよ!どうもありがとう。身近にある材料で作ることができて、とってもエコだね。作り方も詳しく説明してくれたから、みんなぜひ試してみてね!
 

2015/11/02 16:33 | 未分類

2015年10月31日(土)

尊徳記念館で生(いき)ごみサロン

会場のようす会場のようす今日は、尊徳記念館で生(いき)ごみサロンがあったよ。
たくさんの人でうめつくされた会場は、とってもにぎやか。
いろいろな質問が出て、活気のあるサロンだったな~!
みなさん、ありがとう!
これからも、生ごみ堆肥化を楽しく続けていってね。

2015/10/31 19:39 | 未分類

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ