市長の日記

市長の日記

2024年06月13日(木)

全国市長会 総会

 12日は、朝から東京へ。全国市長会の総会に、久しぶりに参加してきました。
 全国の市長および特別区長が会員となっているこの組織は、日本の各都市の現場で日々地域課題の解決に向き合っている首長たちの連合体として、国の各種政策に対する大きな発言力を持つなど、とても重要な役割を果たしています。年間を通じて、いくつもの分科会の活動のほか、国会議員や政党への要望や折衝、自治体間相互の連携協力活動、各種研修活動などが精力的に行われています。
 総会は、年に一度、全国の首長たちが一堂に会する場であり、地方の現場で日々奮闘している首長たちが顔を合わせ互いに鼓舞し合う場でもあります。久しぶりの会場では、何人もの市長仲間から「おめでとう!」「戻ってきたね!」と声を掛けられ、再会を喜び合いました。
 この日は2年に一度の役員改選があり、3期6年にわたって会長を務められた立谷秀清・相馬市長が退任、新会長には松井一實・広島市長が就任されました。東日本大震災からの復興を被災地首長として強力にけん引し、その流れで全国市長会も率いてきた、小田原ともご縁の深い立谷さん、お疲れさまでした。

 全国市長会を途中で抜け出し、午後からは小田原市シルバー人材センターの総会に出席。1000人近い会員の皆さんが、それぞれの経験や能力を活かして、小田原の様々な現場で活躍されていることに、感謝と敬意の気持ちをお伝えしました。

続きを読む...

2024/06/13 11:54 | 未分類

2024年06月12日(水)

県庁、大学訪問

 11日は、朝から横浜へ。
 午前中は県庁を訪問し、市長就任のご挨拶。黒岩知事をはじめ、首藤副知事、平田副知事、橋本副知事の皆さんと個別に面談。ひとまず短時間のやりとりでしたが、小田原に関わる諸事業の推進や課題解決に向け、連携強化していくことを確認させていただきました。
 加えて、すべての局長室を訪問、ほとんどの皆さんとお会いすることができました。前の在任中にお世話になった方も多く、改めてお力添えをお願いしました。 それにしても、前の在任中は、県の局長さんクラスといえば自分より年長の方々でしたが、4年が経ち私が還暦になって、局長さんたちは私よりも若い方ばかり。ちょっと戸惑いがありました・・・。

 午後からは、この4年の間に私が非常勤講師としてご縁を頂いてきた、関東学院大学と神奈川大学をそれぞれ訪問。
 関東学院大学では、関内駅の真横に立つ17階建ての法学部キャンパスをお訪ねし、小山学長、出石法学部長と面談。出石先生には小田原市の総合計画審議会に継続的に参画いただくなど、小田原キャンパスの撤退後もずっとお世話になっています。
 「おだわら市民学校」のカリキュラム拡充に向けたお願いなどをさせて頂き、さらなる連携を進めることを確認。以前より県内首長が順番で担当する「地域創生特論」への出講のほか、私が非常勤講師として担当している「地域の農林水産業」の講義も、何らかの形で継続することとなります。

 神奈川大学では、みなとみらいの中心部に位置する21階建てのキャンパスをお訪ねし、齊藤ゆか教授、社会連携部の市川さん・是友さんと面談。以前より話が持ち上がっていながら実現していない、同大学と小田原市の包括連携などについて意見交換。
 学生にとっても小田原市にとっても得るものがあるような、地域課題解決と人材育成を目的とした交流プログラムの可能性などについて語り合いました。こちらも、私が担当していた社会教育系の講義については、小田原をフィールドにする形で存続することになりそうです。

続きを読む...

2024/06/12 17:20 | 未分類

2024年06月11日(火)

所信表明、副市長選任

 10日、小田原市議会6月定例会が開会。27日までの日程で議案審議や一般質問が行われます。
 初日の冒頭、第24代小田原市長としての所信表明をさせて頂きました。内容的には、私が市長選挙において掲げたマニフェストの中から、まちづくりの理念など大きな方針を中心にまとめ、小田原の未来に繋がる道を共に拓いていきましょうと、市民や議会、そして市職員の皆さんに呼びかけさせて頂きました。

 市政推進において重要な役割を果たす2人の副市長選任の同意案も、全議員の皆さんに同意頂き、元企画部長の安藤圭太さん、経済部長の武井好博さんに就任してもらうこととなりました。ひとまず、新執行部がスタートできることとなり、安堵しております。

続きを読む...

2024/06/11 14:54 | 未分類

2024年06月10日(月)

下曽我小学校100周年、市民学校開講

 この週末はお天気に恵まれましたが、昨夜遅くからはしっかりした雨。入梅も近いのかもしれません。小田原城東堀では、紫陽花・花菖蒲が見ごろを迎えているようです。

 7日は、市長復帰後はじめての幹部会議。全部局長に対し、市政の立て直しに向け心ひとつに取り組んでいこうと、改めて呼びかけました。
 会議では、現総合計画と新たに進める諸事業の位置づけなどについて議論が行われました。具体の展開に向けては、諸事業の見直しとテコ入れという実作業を進めることを優先するとともに、限られた人手と予算を適正かつ効果的に配分して効率性を高めていく必要があると考えています。
 
 8日は素晴らしい快晴に恵まれた中、下曽我小学校開校100周年記念式典に参加。小田原の中でも歴史が古く、地域福祉の土壌がある下曽我ならではの、地域の人たちに見守られ育てられてきた小学校らしい、温かで愛情あふれる式典でした。
 卒業生でもあるキリンホールディングス会長の磯崎功典(よしのり)さんによる、児童たちに丁寧に語り掛けた記念講話が素晴らしく、市民や市職員にも聞いてほしい内容でした。

続きを読む...

2024/06/10 16:01 | 未分類

2024年06月07日(金)

官公署等への挨拶、森の可能性

 市長就任後、市役所内の状況把握や事業調整などに追われる中、市内官公署等へのご挨拶に、ようやく時間を割くことができました。
 6日は、神奈川県県西地域県政総合センター、小田原警察署、県西土木事務所小田原土木センター、小田原箱根商工会議所、小田原・足柄地域連合を訪問。各所長・会頭・議長などの皆さんと、今後に向けての連携強化などをお願いしてきました。
 県西地域のまちづくりにおいてまさに二人三脚で取り組むことになる県政総合センターでは、柳瀬所長をはじめ幹部の皆さん勢揃いでお迎えいただき、これまで以上に緊密な関係づくりを進めていきましょうと心強いご提案を頂きました。鈴木会頭とは、改めて時間を取り、今後の地域経済政策などについてみっちりと共有していくこととしました。今回の選挙で前市長を推薦された地域連合の皆さんとも、私の再就任に伴い元通りの良好な関係へと戻していくことを確認。

続きを読む...

2024/06/07 15:35 | 未分類

 

ページトップ