近代小田原三茶人の茶室

三井財閥の益田孝(鈍翁)、三越百貨店社長などを歴任した野崎廣太(幻庵)、電力界の大御所松永安左ヱ門(耳庵)は、実業家として活躍する一方で、茶の湯を趣味とし、数寄者として近代における茶の湯の交流に大きな役割を果たしました。かれらが小田原に構えた茶室は数寄者たちが集う交流の舞台となりました。

益田鈍翁

益田鈍翁

野崎幻庵

野崎幻庵

松永耳庵

松永耳庵

松永記念館には、松永耳庵の「老欅荘」及び「無住庵」、野崎幻庵の「葉雨庵」があり、益田鈍翁の「掃雲台」に置かれていた石造物の一部が残されています。庭園は随時ご見学いただけます。

益田鈍翁 掃雲台(そううんだい)

益田鈍翁は、明治39年(1906)小田原板橋に広大な掃雲台(そううんだい)の造営を開始。大正3年(1914)三井を退くとともにここに移り、茶の湯三昧の晩年を過ごして、掃雲台は多くの数寄者たちの交流の舞台ともなりました。

下り竜

下り竜

益田鈍翁の掃雲台にあった石造物の一部は、松永記念館に移されており、現在も見ることができます。

 

・九重塔(老欅荘前庭)

 

・石造三重塔(松下亭露地)

 

・下り竜(老欅荘石段脇)

 

・沓脱石(庭園)

 

・石製炉(本館前)

野崎幻庵 自恰荘(じいそう)

野崎廣太(幻庵)は、大正7(1918)年に三越の社長を退任するとともに、小田原の十字町諸白小路(今の小田原市南町)に自怡荘(じいそう)、天神山伝肇寺裏(今の小田原市城山)に安閑草舎・山房(あんかんそうしゃ・さんぼう)を設け、この地で晩年を過ごします。

葉雨庵

茶室「葉雨庵」(国登録有形文化財)

自怡荘(じいそう)内に設けた茶室「葉雨庵」(よううあん)は、松永記念館の庭園内に移築され、国登録有形文化財として保存公開されています。

松永耳庵 老欅荘(ろうきょそう)、無住庵(むじゅうあん)

松永安左ヱ門(耳庵)が小田原の板橋に移り住んだのは昭和21年(1946)のことでした。敷地内にある老木の欅から邸宅を「老欅荘」(ろうきょそう)と名づけました。老欅荘内に設けた茶室「松下亭」(しょうかてい)には、吉田茂・池田隼人・五島慶太など多くの財政界人が訪れました。
また、田舎家「無住庵」は、埼玉の農園にあった築200年の古民家の一部を用いたもので、耳庵翁の田舎趣味を体現することができる建物です。翁の亡き後、近隣に移されていましたが、建物の持主から寄贈を受け、令和2年(2020)、松永記念館敷地内に移築復元しました。この無住庵は、普段は番茶席として利用していたそうですが、翁が気の置けない友人らとともに、ウイスキーのお湯割りを楽しむ、微笑ましい様子も写真に残されています。

老欅荘

老欅荘 松下亭(国登録有形文化財) 外観

無住庵外観

田舎家「無住庵」 外観

施設のご案内

住所 神奈川県小田原市板橋941-1
TEL 0465-22-3635
休み 年末年始(12月28日~1月3日)
開館時間 茶室 午前9時00分~午後4時00分/展示室 午前9時00分~午後5時00分(入室は午後4時30分まで)

アクセスマップ

>> 大きい地図を表示(新しいウインドウで開きます)
 からの 

この情報に関するお問い合わせ先

文化部:生涯学習課 郷土文化館係

電話番号:0465-23-1377

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ