【参加者募集!】メタバース空間を活用したオープンカンパニー(採用説明会)開催のお知らせ

お申込はこちらから(申込期限:令和7年8月22日(金)正午まで)
「小田原市メタバースオープンカンパニー2025」を開催します!
「メタバース空間」とは、インターネット上に構築された3次元の仮想空間のこと。
本イベントでは、オープンカンパニーの会場を、この「メタバース空間」内に再現します!
参加者の皆様は、ご自身の分身であるアバターを操作し、会場内を自由に移動することで、興味や目的に合ったさまざまなコンテンツを体験することが可能となっています。 ※昨年度実施した様子はこちら
実施期間は、令和7年8月25日(月)から8月29日(金)までの5日間。
オンラインのため、インターネット環境とパソコン・スマートフォンさえあれば、お住まいの地域を問わずどこからでも参加が可能です。また、対面開催と比べ、移動時間が削減でき、期間中であればお好きなタイミングでいつでもご参加いただけますので、ぜひご都合に合わせて何度でもご参加ください!
メタバース空間で、小田原市の仕事に触れる5days!
期間中であれば、24時間いつでもどこからでも本市に関する動画コンテンツや資料をご覧いただけるメインブースのほか、アバターを使って採用担当者とメタバース空間内でボイスチャットができる座談会形式のブースも!
さらに、イベント最終日には、さまざまな分野で活躍する現役職員や26卒内定者も座談会形式ブースに登場予定です!
「なぜ公務員になろうと思ったの?」
「小田原市を志望したきっかけは?」
「採用試験対策、どんなことしてた?」
などなど、気になることがあれば、ボイスチャットでなんでも聞いてください。
また、アバターを使って匿名で参加できるので、お給料のことやワーク・ライフ・バランスのことなど、対面形式だと聞きにくいことも聞けちゃいます!
1.開催概要と申込方法について
名称 |
小田原市メタバースオープンカンパニー2025 |
---|---|
実施期間 | 令和7年8月25日(月)午前9時から8月29日(金)午後5時まで ※期間中、メタバース会場への入退出は自由です。ご都合に合わせてイベントへご参加いただけます。ただし、「座談会形式ブース」は、実施時間が指定されていますので、事前にタイムテーブルをご確認ください。 |
実施方法・推奨環境 | メタバースプラットフォーム「ZIKU」を使用し、オンラインで実施します。 【推奨環境】 パソコンからのアクセス:Google Chrome、Microsoft Edgeの最新バージョン スマートフォンからのアクセス:Safari、Google Chromeの最新バージョン |
対象者 | 大学(大学院を含む)、短期大学、高等専門学校、専門学校、高等学校に在籍する学生 ※学年は問いません ※学生以外は参加できません |
定員 | 1,000名・申込先着順 |
報酬等 | 報酬、手当、旅費、データ通信費等の参加に係る経費、その他一切の金品の支給はありません。 |
申込方法 | ページトップの「参加申込フォーム」から参加申込みをしてください。 【申込受付期間】 令和7年7月25日(金)午前10時から8月22日(金)正午まで ※期間中はパソコン、スマートフォンから時間を問わず申込みできます。 ※定員を上回った申込みがあった場合は、受付を終了します。 |
参加URL等 | 申込者にメールでお知らせいたします。 ※登録したメールアドレスに不備があった場合、メールをお送りすることができません。メールが届かず参加できなかった場合、市では一切責任を負いませんので、登録の際には入力に誤りがないように十分に注意してください。 ※次のメールアドレスからメールをお送りします。御自身の設定によっては、自動受信拒否や迷惑メールに振り分けられる可能性がありますので、メールを受信できるように設定をしてください。 送信メールアドレス:system@ziku.events |
2.全体スケジュールについて(予定)
各ブースの詳細につきましては、以下「3.各ブースのご案内」よりご確認ください。


全体スケジュール PDF形式 :622KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
3.各ブースのご案内
当日は、メタバース会場内に計3つのブースをご用意します!
参加者の皆様は、アバターを操作して、気になるブースに自由に出入りいただけます。
※内容は予告なく変更する場合がありますので、予めご了承願います。
(1)メインブース
「メインブース」へは、期間中であれば24時間いつでも、何度でも入室が可能!
小田原市の基本情報を知る資料コーナーから、若手職員座談会動画コーナーなど、小田原市のまちのこと、仕事のことを知ることができるコンテンツを多数用意します!
学校とアルバイトのスキマ時間はもちろん、寝る前にちょこっと覗いてみるのも大歓迎!ご都合に合わせて自由にご参加いただけます。
▼メインブース内コンテンツ一覧(一部抜粋)
コンテンツ名 |
内容 |
---|---|
若手職員座談会動画コーナー | 2023年度入庁の若手職員達が、入庁の決め手や仕事のやりがいなどについて語っている座談会動画を公開します! |
~新採用職員制作~職員採用PR動画コーナー | 2021年に新採用職員が制作した職員採用PR動画を公開します! |
小田原市のキホンを知ろう!コーナー | 小田原市の基本情報やまちの魅力、小田原市で働く仕事について、スライド資料から読み取ろう! |
給与・福利厚生について知ろう!コーナー | 入庁後の初任給や福利厚生の各種制度について、スライド資料から読み取ろう! |
採用試験について知ろう!コーナー | 採用試験の流れや、試験内容などについて、スライド資料から読み取ろう! |
▼メインブース会場レイアウト

(2)座談会形式ブース「採用担当者と話せる部屋」
座談会形式ブース「採用担当者と話せる部屋」は、期間中毎日午後3時から午後4時の間に、採用担当者とアバターを使ってボイスチャットで会話ができるブースです。
気になる採用試験のアレコレについて、この機会を使ってなんでも聞いてみよう!
※座談会形式ブースは、定員の上限が約30名となっています。同時参加者が多い場合、スムーズに会場に入室できない可能性がありますので、予めご了承願います。

(3)座談会形式ブース「現役職員・26卒内定者と話せる部屋」
座談会形式ブース「現役職員や26卒内定者と話せる部屋」は、本イベント最終日に限り、採用担当者以外の現役職員や内定者とアバターを使ってボイスチャットで会話ができるブースです。時間ごとに登壇する職員が入れ替わりますので、ぜひ下記タイムテーブルをご確認ください!
※タイムテーブルは変更する可能性がございますので、予めご了承ください。
※座談会形式ブースは、定員の上限が約30名となっています。同時参加者が多い場合、スムーズに会場に入室できない可能性がありますので、予めご了承願います。


現役職員・26卒内定者と話せるブース PDF形式 :704KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
4.小田原市職員採用公式SNSでも情報発信中!
皆様からの「いいね!」・フォロー、お待ちしております!
この情報に関するお問い合わせ先
企画部:職員課 人事研修係
電話番号:0465-33-1241