小田原市
メニュー
閉じる
サイト内検索
Language
日本語
English(英語)
中文(简化字)
中文(繁體字)
한국어(韓国語)
Deutsche(ドイツ語)
français(フランス語)
かな
文字色
読上げ
文字サイズ
小
中
大
特
総合トップ
暮らしの情報
市の取り組み
公共施設
観光
小田原市公式サイトトップ
よくある質問
よくある質問
参照の多い質問と回答
市県民税(住民税)の減免はどういう人が受けられますか。また、割引制度はありますか。
20歳になったら国民年金に加入しなければなりませんか。
成人式運営委員になりたいのですが、どうしたらよいのですか。また、どんなことをしているのですか。
最新の質問と回答
20歳になったら国民年金に加入しなければなりませんか。
市県民税(住民税)の減免はどういう人が受けられますか。また、割引制度はありますか。
成人式運営委員になりたいのですが、どうしたらよいのですか。また、どんなことをしているのですか。
カテゴリーから探す
各課別に探す
このカテゴリー内から
すべてのカテゴリーから
カテゴリー一覧
質問と回答の一覧 成人
カテゴリーから探す
総合トップ
ライフイベントで探す
成人
質問
回答概要
担当課
20歳になったら国民年金に加入しなければなりませんか。
日本国内に住所を有する20歳以上60歳未満のすべての人(日本国籍を有しない場合、在留資格により加入義務が生じない場合あり)は、国民年金に加入して保険料を納める義務があり、老後等に年金を受け取る権利があります。
福祉健康部:保険課
市県民税(住民税)の減免はどういう人が受けられますか。また、割引制度はありますか。
生活保護を利用し始めたり、災害による被害を受けて生活が著しく困難となる特別な事情がある場合などには、その事情に応じて、税額を減額する制度があります。 また、市県民税の割引制度はありません。
総務部:市民税課
成人式運営委員になりたいのですが、どうしたらよいのですか。また、どんなことをしているのですか。
「みんなで作る成人式」をモットーとし、毎年新成人で構成される成人式運営委員会が企画・運営及び当日の進行を行います。 【対象】当該年に成人式を迎える新成人 10人程度
子ども青少年部:青少年課