小田原市
メニュー
閉じる
サイト内検索
Language
日本語
English(英語)
中文(简化字)
中文(繁體字)
한국어(韓国語)
Deutsche(ドイツ語)
français(フランス語)
かな
文字色
読上げ
文字サイズ
小
中
大
特
総合トップ
暮らしの情報
市の取り組み
公共施設
観光
小田原市公式サイトトップ
よくある質問
よくある質問
参照の多い質問と回答
景観法に基づく届出とはどのようなものですか。
一戸建ての専用住宅を建てる場合の景観法に基づく手続きとはどのようなものですか。
共同住宅の建設を計画しているのですが、景観法に基づく手続き届出とは、どのようなものですか。
屋外広告物の許可後に設置者、管理者等の氏名、住所等を変更した場合、どのような手続きが必要ですか。
屋外広告物を設置する場合に、基準や手続きはありますか。
最新の質問と回答
屋外広告物を設置する場合に、基準や手続きはありますか。
屋外広告物の許可後に設置者、管理者等の氏名、住所等を変更した場合、どのような手続きが必要ですか。
建築物や広告物のデザインなどについて相談したいのですが。
共同住宅の建設を計画しているのですが、景観法に基づく手続き届出とは、どのようなものですか。
一戸建ての専用住宅を建てる場合の景観法に基づく手続きとはどのようなものですか。
カテゴリーから探す
各課別に探す
このカテゴリー内から
すべてのカテゴリーから
カテゴリー一覧
質問と回答の一覧 景観・風致・屋外広告物
カテゴリーから探す
総合トップ
市の取り組み
都市基盤
景観・風致・屋外広告物
質問
回答概要
担当課
屋外広告物を設置する場合に、基準や手続きはありますか。
屋外広告物の設置に際しては、位置、形状、規模、色彩の基準があります。 設置する場所によってその基準が異なりますので、詳しい基準については、まちづくり交通課で確認するか、関連ページを参照ください。
都市部:まちづくり交通課
屋外広告物の許可後に設置者、管理者等の氏名、住所等を変更した場合、どのような手続きが必要ですか。
屋外広告物の設置者、管理者及び特定屋外広告物安全管理者の氏名、住所、電話番号、資格を変更した場合は、その日から30日以内に、「屋外広告物設置者等氏名等変更届」により届け出が必要になります。
都市部:まちづくり交通課
建築物や広告物のデザインなどについて相談したいのですが。
建築物、工作物、広告物などのデザイン、色彩、緑化などについて、市民の皆さんからの相談に応じるため、街づくり景観アドバイザーを設置しています。 ※建築物や色彩などの専門家がアドバイスします。実際の・・・
都市部:まちづくり交通課
共同住宅の建設を計画しているのですが、景観法に基づく手続き届出とは、どのようなものですか。
一定規模以上または景観計画重点区域内の建築物等については、景観法に基づく届出が必要になり、景観計画の方針・基準への適合チェックを行います。詳しくは関連ページをご参照ください。 また、届出が不要な・・・
都市部:まちづくり交通課
一戸建ての専用住宅を建てる場合の景観法に基づく手続きとはどのようなものですか。
一定規模以上または景観計画重点区域内の建築物等については、景観法に基づく届出が必要になり、景観計画の方針・基準への適合チェックを行います。詳しくは関連ページを参照してください。 また、届出が不要・・・
都市部:まちづくり交通課
景観法に基づく届出とはどのようなものですか。
一定規模以上または重点区域内の建築物の建築等や工作物の建設等は、あらかじめ景観法及び小田原市景観条例に基づく届出が必要です。 重点区域 ・全ての建築物の新築等 ・全ての工作物の新設等 上・・・
都市部:まちづくり交通課