令和5年度 小田原市高等学校等奨学生の募集について
小田原市では、経済的理由により高等学校等への修学が困難で、成績が優良な生徒を対象に学資の一部として奨学金を支給します。
応募資格 次の要件をすべて満たす方
(1)以下の高等学校等のいずれかに在学していること。
ア 高等学校(全日制課程、定時制課程および通信制課程。ただし専攻科および別科を除きます。)
イ 中等教育学校の後期課程(全日制課程、定時制課程及び通信制課程。ただし専攻科および別科を除きます。)
ウ 特別支援学校の高等部
エ 高等専門学校(第1~3学年に限ります。)
オ 専修学校の高等課程および一般課程
カ 各種学校のうち高等学校の課程に類する課程および、国家資格者養成課程
(2)小田原市に住所を有すること。
(3)経済的な理由により高等学校等への修学が困難であること。
※生活保護を利用されている方を除きます。
(4)品行方正であり、かつ、学業成績が優良であること。(学習意欲があり今後の向上が期待できる場合を含みます。)
※他の奨学金等を利用している方も併用して利用が可能です。
奨学金(給付型)の概要
募集人員 |
100名 |
---|---|
支給額 |
年額40,000円 |
支給方法 |
年1回8月末頃に指定された口座に振込み予定 ※奨学金の振込は振込通知書を発行しませんので、振込の確認は通帳の記帳等により確認してください。 |
申請書類
- 奨学金支給申請書(様式1)
- 推薦書(様式2)【学校記入】
※推薦書の記載例も学校へ提出してください。 - 生計を同一にするもの全員の住民票の写し
※申請書の記載例のとおり承諾いただければ省略することができます。 - 令和5年度(令和4年分)の課税証明書または非課税証明書
※申請書の記載例のとおり承諾いただければ省略することができます。満18歳以上の生計同一にする者全員が対象となります。
ただし、(1)から(3)に該当する方は、必ずご提出ください。なお、証明書は6月以降でないと取得できません。 - (1)1月2日以降に小田原市に転入された方
(2)小田原市に住所があるが、他市区町村で住民税が課税されている方
(3)主たる生計維持者が市外に単身赴任している場合 - 委任状及び口座振込依頼書
受付期間・提出先
在学する高等学校等を経由して申請していただきますので、学校の指定する期間内に学校に提出してください。なお、学校から小田原市への受付期間は6月1日(木)から7月7日(金)【必着】までです。
決定及び通知
提出された申請書類により審査を行い、奨学生に決定した方については、8月に応募者に通知します。
この情報に関するお問い合わせ先
教育部:教育指導課 学事・教職員係
電話番号:0465-33-1682