小田原市奨学基金への御寄附のお願い
小田原市では、小田原市奨学基金への御寄附を募集しています。
経済的理由による困難の中、修学する生徒たちの高校生活が明るく、実り多きものになりますよう、みなさまの御協力をお願いいたします。
経済的理由による困難の中、修学する生徒たちの高校生活が明るく、実り多きものになりますよう、みなさまの御協力をお願いいたします。
御寄附の際の標準的な手続きの流れ
①御寄附の御意向について、事務担当あてに御連絡をお願いいたします。その際、御寄附の金額、御寄附の時期などについてお伺いいたします。
〈事務担当〉
〒250-8555
小田原市荻窪300番地
小田原市教育委員会 教育総務課 総務係
電話 0465(33)1671
②事務担当から、寄附書の様式を送付させていただきます。寄附書に必要事項をご記入いただき、事務担当あてに御提出ください。
(寄附書の様式と記入例は、このページの下からダウンロードもできます。)
③事務担当が寄附書の内容を確認させていただいた後、納付書を送付させていただきます。
④納付書により、納付書に記載の金融機関から寄附金を御振込みいただきます。
※ここでは、標準的な流れについてお示ししています。
寄附に関するご要望やご質問は、事務担当までお問い合わせください。
〈事務担当〉
〒250-8555
小田原市荻窪300番地
小田原市教育委員会 教育総務課 総務係
電話 0465(33)1671
②事務担当から、寄附書の様式を送付させていただきます。寄附書に必要事項をご記入いただき、事務担当あてに御提出ください。
(寄附書の様式と記入例は、このページの下からダウンロードもできます。)
③事務担当が寄附書の内容を確認させていただいた後、納付書を送付させていただきます。
④納付書により、納付書に記載の金融機関から寄附金を御振込みいただきます。
※ここでは、標準的な流れについてお示ししています。
寄附に関するご要望やご質問は、事務担当までお問い合わせください。

【様式】寄附書 PDF形式 :98KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
税制上の優遇措置について
この寄附金は、税制上の所得控除・寄附金控除の対象となります。市が発行する領収書を確定申告等にご利用ください。詳しくは税務署等にご確認をお願いいたします。なお、領収書の再発行はできませんので、ご注意ください。
この情報に関するお問い合わせ先
教育部:教育指導課 学事・教職員係
電話番号:0465-33-1682