児童生徒の携帯電話(スマートフォン)の取扱いについて
小田原市では、学校、家庭、地域との連携・協力をもとに、児童生徒の学校生活が、安心・安全なものとなるよう、取り組みを進めています。また、学校では、児童生徒指導上の諸問題の未然防止、早期発見・早期対応に取り組んでいます。
しかし、最近では、携帯電話・スマートフォン等の利用により、他人を誹謗中傷するようないじめ、画像や動画の拡散などによる迷惑行為、SNS(ソーシャルネットワークサービス)等を通じたトラブルや犯罪被害が全国的に問題となり、小田原市においても児童生徒指導上の課題のひとつとなっています。
そこで、平成21年度から「児童生徒の携帯電話等の取扱いについて」という、市として統一した本ルールを掲示してきましたが、改めてお知らせします。
児童生徒の携帯電話・スマートフォンの所持及びその使用にあたり、好ましくない利用の禁止等について、学校でも引き続き指導してまいりますので、家庭におかれましてもご理解とご協力をいただけますようお願いします。

児童生徒(スマートフォン)の携帯電話等の取扱いについて PDF形式 :144.3KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
この情報に関するお問い合わせ先
教育部:教育指導課 指導係
電話番号:0465-33-1684