子育て・教育

妊娠から出産、子育て・育児、幼稚園・保育園、小・中学校に関する情報

園庭の芝生化【報徳幼稚園】

公立幼稚園では、平成26年度までに4園(酒匂、東富水、下中、矢作幼稚園)で園庭の芝生化事業を実施してきました。

平成27年度からは、報徳幼稚園の園庭において、芝生化を行っています。

こちらでは、平成27年度の報徳幼稚園の取り組み内容を掲載します。

芝生化前の様子

芝生化前の様子

芝生化後の様子

芝生化後の様子

芝生化に向けての作業~みんなで芝生の園庭をつくる~

平成27年10月22日(木)
わーい。青空弁当だ!

夏休みがあけた頃、1人の女の子が両手を大きく広げ「こうやって空を見たい!お弁当も食べたい!」と目をくりくりさせながら伝えにきました。芝生もふかふかで裸足になって遊ぶには気持ちのよい季節。でも、お弁当にはちょっと暑いからと時季をみることにしました。

そして、今日ピクニックごっこをしました。青空の下、みんなでシートを敷いて青空弁当です。青い空と緑の芝生…子ども達の心も開放され、どの子も素敵な笑顔でした。

平成27年10月20日(火)
年長さんみたいに走りたい!

運動会に向け、少しでも早く走れるようになりたいとがんばっていた年長さんの姿を見ていたからでしょう。年少さんが「今度は自分たちの番だ!」と、円形のリレーを始めました。走るのは楽しいね!芝生の上では転んでも怪我をしません。年長さんからルールを教えてもらいながら何度も何度も繰り返し楽しむ姿にたくましさを感じました。

平成27年10月14日(水)
運動会楽しかったね。

運動会が終わり、みんなで絵を描きました。楽しかったこと、がんばったこと、力を合わせたこと…。楽しかった経験が自信となり、どの子の絵も大きくのびのびと描かれていました。そんな子どもたちの絵を1枚1枚ゆっくりと見ていくと、園庭が緑色に塗られていることに気付きました。昨年までは「茶色」かった園庭が、「緑色」になっています。

園庭の芝生化は、子ども達の心にもしっかりと根っこを張ったようです。 

平成27年10月10日(土)
芝生の上で運動会をしました!

爽やかな秋風を感じながら、元気よく始まった運動会。今年は、園庭が緑一色に染まり、目にも心にも優しい運動会となりました。

年少さんにとっては初めての運動会。一生懸命に走ったかけっこ。おうちの人と一緒に作った大きなケーキ。そして、みんなで踊ったキャンディーワンダーランド。とても可愛かったです。

体操

体操

玉入れ

玉入れ

リズムダンス

リズムダンス

年長さんは、年長らしく「綱引き」や「リレー」で真剣勝負をしました。勝って嬉しい気持ちも負けて悔しい気持ちも、みんなの心を大きくたくましくしてくれました。クラスみんなで心をひとつにして大きく膨らませたバルーンの演技は、見ている人の心もわくわくさせてくれましたね。みんなで力を合わせることの大切さを、年長さんから教えてもらったような気がします。

綱引き

綱引き

バルーン

バルーン

報徳幼稚園の子どもたちが、たくさんの方に温かく見守られ育っていることに感謝いたします。

校長先生

校長先生

城北中学校吹奏楽部

城北中学校吹奏楽部

平成27年9月25日(金)
“冬芝の種”を撒きました

コスモスがきれいに咲き始める頃になり、夏芝の育ちが悪くなってきました。そこで、子どもたちと“冬芝の種”を撒きました。夏芝とは違い、小さな細かい種に砂を混ぜ、園庭中に撒いていきます。「花咲じいさんみたいだね!」「きれいな芝生が出てくるように!」などと会話を楽しみながらも真剣に取り組んでいたようです。これで、一年中、青々とした芝生の園庭が保てます。

平成27年9月14日(月)
芝生の園庭で遊ぶ子ども達

夏休みがあけるのを待っていたかのように、芝生が一面に生えそろいました。

久しぶりに登園してきた子どもたちは、「みて!幼稚園が青くなったよ!」「裸足で遊べるね!」などと大歓声です。みんなで力を合わせてよかったね!保護者の皆様、ありがとうございました。

芝生化になったせいか、今年は例年以上にトンボが飛び交い、カエルがたくさん顔を出します。子どもたちは、虫取り網を持って飛び交うトンボを追いかけたり、友達と思い切り走り回ったり、時には、芝生の上に転がってほっこりとする可愛い場面がたくさん見られています。もうすぐ運動会!がんばろうね。 

平成27年8月3日(月)
芝生の生長の様子

園庭が、緑色に染まり始めました。順調!順調!ガッツポーズ!!

平成27年8月3日(月)の芝生の様子

平成27年8月3日(月)の様子

平成27年7月24日(金)
芝生の生長の様子

芝生にきれいな虹がかかったよ!(気温33度。夕方の水撒きにて)

芝生に虹

芝生に虹

7月14日(火)
スプリンクラー遊び

梅雨はどこへ行ってしまったのか…。

休み明けから急に暑くなり、32度の猛暑日になりました。

風はあるものの、室温計も赤く点滅し、子ども達は汗だくになって遊んでいます。  

そこで…、芝生用に設置していただいたスプリンクラーを使って水遊びをすることにしました。

はじめて体験する水のシャワーに子ども達は大喜び!!

「わー、虹が見えるよ!」

「きもちい~い!」

と大歓声でした。

子ども達の笑顔は、最高です!!

7月14日(火)
プールの下へ苗を補植

なかなか思うように入れなかったプール遊び。

来年に期待して、みんなで片づけをしました。

プールをどかすと…。あらあら…。ぽっかりと地面が顔を出しました。

 

14日(火)30度を越える炎天下の中、保護者ボランティアの方のご協力をいただき、「補植」作業をしました。

保護者の方の元気な明るいパワーで、作業は順調に進み、30分程度で終了!

ごほうびは…にこにこ畑で採れた新鮮なミニトマトです。

本当にありがとうございました。

7月8日(水)
芝生の生長の様子

芝生が横に伸びてきました。

梅雨入りをしてからは、毎日のようにたっぷりと水分を吸い上げ、しっかりと地面に根付いてきました。

芝生君 がんばれ!!

平成27年7月8日(水)の様子

平成27年7月8日(水)の様子

6月26日(金)
ポット苗植えつけ

親子でポット苗を植えつけました。

今まで大切に育ててきた苗を、優しくそっとポットからはずすと、白い根っこがでてきました。

ところが、報徳幼稚園のポット苗は、栄養がよすぎてしまったようで、根っこより葉っぱのほうが生長してしまったとのこと。

どうやら過保護に育ててしまったようです。

芝生も子どもと同じですね。

きれいに植え終わった後、「おおきくな~れ!おおきくな~れ!」とおまじないの言葉を唱えながら、みんなで芝生の上を歩きました。

これからどんな園庭になるのか楽しみですね。

スプリンクラーも順調です! 

説明を受けている様子

説明を受けている様子

ポット苗を植え付ける様子

ポット苗を植え付ける様子

ポット苗を植え付ける様子

ポット苗を植え付ける様子

ポット苗を植え付ける様子

ポット苗を植え付ける様子

ポット苗を植え付ける様子

ポット苗を植え付ける様子

ポット苗を植え付ける様子

ポット苗を植え付ける様子

芝生が根付くようにふみつける

芝生が根付くようにふみつける 

芝生の上を歩く様子

芝生の上を歩く様子

スプリンクラー

スプリンクラー

6月25日(木)
園庭に穴をあけている様子

明日のポット苗植え付けに向け、城北中学校区のボランティアの方たちの力をお借りし、園庭に2,000個近くの穴を開けました。

まずは、50cm四方の碁盤の目を描き、ドリルや三角ホーで穴を開けていきます。

そして、その穴をシャベルで大きくしていきます。

思いのほか硬く力の要る作業でしたが、たくさんのボランティアの方に支えられ、短時間ですませることができました。

人と人のつながりの大きさとありがたさが身にしみました。 

工具での穴あけ

工具で穴をあけている様子

穴をあけている様子

穴をあけている様子

園庭に穴をあけた様子

園庭に穴をあけた様子

平成27年6月8日(月)
苗の様子

ポット苗を植えてそろそろ1か月です。

おひさまの光と水分をたくさん浴びながら、青々と育ってきました。 

平成27年5月14日(木)
苗の様子

苗が少しずつ横に伸び始めました。根っこも伸びているかな?

4月27日の様子

平成27年4月27日(月)の様子

5月14日の様子

平成27年5月14日(木)の様子

平成27年4月27日(月)
ポット苗植え

親子で一緒に小さな苗を植えました。これから毎朝水遣りをして大切に育てます。 

ポット苗づくりの説明

ポット苗づくりの説明

芝生植え

芝生をポットに植える

芝生に砂をかける

芝生に砂をかける

芝生を踏んで強くする

芝生を踏んで強くする

芝生を植え付ける前の園庭の様子

芝生化前の園庭の様子

子どもが走り回る広い園庭。みんなできれいな芝生をつくろうね。

赤ちゃんに出会うまで

妊娠から出産までに役立つサービスや手続きのタイミングを確認しましょう

赤ちゃんが生まれたら

届出が必要な書類、出産後の助成、検診・相談窓口などを確認しましょう

しっかり健診

妊婦と赤ちゃんの健康診査・予防接種などの情報

おでかけ・子どもの居場所

子育てひろばや子ども食堂、近所にある公園などのおでかけスポット情報

あずける

保育園・幼稚園、相互援助活動(ファミリー・サポート・センター)などの情報

お悩み・相談

育児相談、親子心理カウンセリング、助成制度、支援センターなどの情報

届出・手当

各種届出、児童手当、児童扶養手当等の情報

様々な子どもを支援

ひとり親家庭向け、障害時福祉などの情報

教育

小・中学校に就学するお子様、ご家庭向けの情報については
「暮らしの情報 > 教育」をご覧ください。

この情報に関するお問い合わせ先

教育部:教育総務課 総務係

電話番号:0465-33-1671

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

イベント情報

よくある質問

このページに関連する「よくある質問」はありません

ページトップ