子育て・教育

妊娠から出産、子育て・育児、幼稚園・保育園、小・中学校に関する情報

橘地域認定こども園整備事業について

令和4年12月に策定した「(仮称)橘地域認定こども園整備基本計画」に基づき、令和8年4月の開園に向け、公立の幼保連携型認定こども園の整備を進めています。

園の運営等については「たちばなこども園について」のページをご覧ください。

施設概要について

下中小学校に近い旧下中幼稚園の敷地に、元の下中幼稚園園舎を取り壊し、木造2階建ての園舎を新築します。

名称 小田原市立たちばなこども園
計画地 小田原市小船174-1
敷地面積 2,148.86㎡
構造/階数 木造2階建(小田原産木材)
延床面積 980.95㎡
園庭面積 1,076㎡

完成予想図(パース)について

外観パース
外観
遊戯室
遊戯室
保育室(4歳児)
保育室(4歳児)

定員について

認定こども園は、0歳から5歳までの保育機能と3歳から5歳までの幼稚園機能がひとつの施設に備わった施設です。定員は保育部63人、幼稚部29人の合計92人です。

定員構成(人) 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
保育部(保育認定) 5 10 10 12 13 13 63
幼稚部(教育認定) 9 10 10 29
合計 5 10 10 21 23 23 92

工事の状況について

旧園舎(下中幼稚園)の解体について

令和7年2月に旧園舎(旧下中幼稚園)の解体が完了しました。
解体前
旧園舎解体前(令和6年10月)
解体完了(令和7年2月)
解体完了(令和7年2月)

新園舎の建設工事について

令和8年4月の開園に向け、新築工事を進めています。
地盤改良工事
地盤改良工事(令和7年3月)
基礎工事
基礎工事(令和7年5月)
木工事(令和7年8月)
木工事※3、4、5歳児保育室(令和7年7月)
基礎工事
木工事(令和7年8月)

赤ちゃんに出会うまで

妊娠から出産までに役立つサービスや手続きのタイミングを確認しましょう

赤ちゃんが生まれたら

届出が必要な書類、出産後の助成、検診・相談窓口などを確認しましょう

しっかり健診

妊婦と赤ちゃんの健康診査・予防接種などの情報

おでかけ・子どもの居場所

子育てひろばや子ども食堂、近所にある公園などのおでかけスポット情報

あずける

保育園・幼稚園、相互援助活動(ファミリー・サポート・センター)などの情報

お悩み・相談

育児相談、親子心理カウンセリング、助成制度、支援センターなどの情報

届出・手当

各種届出、児童手当、児童扶養手当等の情報

様々な子どもを支援

ひとり親家庭向け、障害時福祉などの情報

教育

小・中学校に就学するお子様、ご家庭向けの情報については
「暮らしの情報 > 教育」をご覧ください。

この情報に関するお問い合わせ先

子ども若者部:保育課 保育施設係

電話番号:0465-33-1642
FAX番号:0465-33-1456

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

よくある質問

このページに関連する「よくある質問」はありません

ページトップ