子育て・教育

妊娠から出産、子育て・育児、幼稚園・保育園、小・中学校に関する情報

たちばなこども園について

令和8年4月に市内初となる公立認定こども園「たちばなこども園」を開園します。
たちばなこども園では、地元小田原産の木材を使用した園舎で木の温もりに包まれながらのびのびと過ごし、子ども一人ひとりの『わくわくする気持ち』に寄り添い、自分のやりたい遊びを見つけじっくり取り組んだり、挑戦することを大切にしていきます。
※園の整備状況等については以下のページをご覧ください。

入園希望者説明会を開催します!

入園をご希望・ご検討中の方を対象に、園の概要や入園手続きに関する説明会を開催します。ぜひご参加ください!

日時 第1回 9月27日(土)午前10時~11時/第2回 10月1日(水)午前10時~11時
場所 橘タウンセンターこゆるぎ2階 こゆるぎホールABC
定員 各回80名

入園希望者説明会の申込について

入園希望者説明会への参加を希望される方は9月23日(火)までに以下の入力フォームからお申込みください。

園の概要

名称 小田原市立たちばなこども園
住所 小田原市小船174-1
送迎用駐車場 15台程度(敷地外)※保育部、幼稚部ともに車での送迎可
給食 完全給食(主食と副食を提供)
幼稚部(1号認定)保育時間 9時~14時
(預かり保育 8時30分~9時、14時~17時)
幼稚部(1号認定)休業日 土曜日、日曜日、国民の祝日、学年始休業(4月1日~6日)、夏季休業(7月21日~8月31日)、冬季休業(12月25日~1月7日)、学年末休業(3月26日~31日)
保育部(2.3号認定)保育時間 標準時間認定 7時30分~18時30分
(延長保育 18時30分~19時)
短時間認定 8時30分~16時30分
(延長保育 7時30分~8時30分、16時30分~19時)
保育部(2.3号認定)休業日 日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
保育時間の表。詳細については上記に記載しています。

定員について

認定こども園は、0歳から5歳までの保育機能と3歳から5歳までの幼稚園機能がひとつの施設に備わった施設です。定員は保育部63人、幼稚部29人の合計92人です。

定員構成(人) 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
保育部(保育認定) 5 10 10 12 13 13 63
幼稚部(教育認定) 9 10 10 29
合計 5 10 10 21 23 23 92

たちばなこども園が大切にしたいこと

たちばなこども園では、木のぬくもりのある園舎で自然や人々と関わりながら、子ども自らが出発点となる遊びや、子どもがわくわくする体験を大切にしています。

行事について

子どもたちのわくわくを大切にした行事を、春夏秋冬に行います。

園児の一日の過ごし方

3号認定は11時頃に給食、2号認定、1号認定は12時頃に給食を取ります。2号認定、3号認定は給食後、お昼寝をします。1号認定は14時に降園。2号認定、3号認定も順次降園となります。

園児の募集について

令和8年4月から入園を希望する園児の募集は令和7年10月中旬以降の受付開始を予定しています。詳細は広報おだわら9月号等でお知らせします。

赤ちゃんに出会うまで

妊娠から出産までに役立つサービスや手続きのタイミングを確認しましょう

赤ちゃんが生まれたら

届出が必要な書類、出産後の助成、検診・相談窓口などを確認しましょう

しっかり健診

妊婦と赤ちゃんの健康診査・予防接種などの情報

おでかけ・子どもの居場所

子育てひろばや子ども食堂、近所にある公園などのおでかけスポット情報

あずける

保育園・幼稚園、相互援助活動(ファミリー・サポート・センター)などの情報

お悩み・相談

育児相談、親子心理カウンセリング、助成制度、支援センターなどの情報

届出・手当

各種届出、児童手当、児童扶養手当等の情報

様々な子どもを支援

ひとり親家庭向け、障害時福祉などの情報

教育

小・中学校に就学するお子様、ご家庭向けの情報については
「暮らしの情報 > 教育」をご覧ください。

この情報に関するお問い合わせ先

子ども若者部:保育課 保育係

電話番号:0465-33-1451

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

よくある質問

このページに関連する「よくある質問」はありません

ページトップ