家庭・事業者向け太陽光発電導入支援説明会・相談会を開催しました【3月25日(火)】

小田原市では、2050年の脱炭素社会の実現に向けて、市内で創られ市内で消費される地産電気となる再生可能エネルギーの導入拡大に力を入れております。今回は、太陽光発電の導入に関して、家庭・事業所向けに導入事例や受けられる補助金・支援制度等を紹介する説明会及び相談会を開催しました。
​​​​​​

説明会の概要

日時 令和7年3月25日(火)
(1)家庭向け  午前9時30分~10時10分
(2)事業者向け 午前10時30分~11時45分
(3)相談ブース 午前10時20分~16時00分
会場 小田原市生涯学習センターけやき(小田原市荻窪300番地)
(1)(2)けやき2階大会議室
(3)けやき4階第2会議室
対象者
  • 小田原市内の住宅に太陽光発電の導入に関心がある個人
  • 小田原市内に事業所を有する事業者、電気事業者、EV関連事業者、ハウスメーカー、金融機関、その他補助金活用に関心がある方
(1)家庭向け説明会(内容)
  1. 太陽光発電の必要性、導入事例、太陽光発電導入までのステップと受けられる支援一覧
    • 太陽光発電施工事業者一覧
    • 太陽光発電導入シミレーション「Suncle」の活用
    • 市・県・国の補助金メニューなど
  2. 初期費用0円の太陽光発電導入の2025年度モデル
  3. 質疑応答

 
 
(2)事業所向け説明会(内容)
  1. 太陽光発電の必要性、導入事例、太陽光発電導入までのステップと受けられる支援一覧
    • 太陽光発電施工事業者一覧
    • 電力地産地域プラットフォームによる余剰電力の買取
    • 市・県・国の補助金メニューなど
  2. 太陽光発電導入シミレーション「Suncle」の利用デモンストレーション
  3. 太陽光発電導入による税制優遇と活用支援サービス
  4. 中小企業に対する一気通貫支援
  5. 質疑応答
(3)相談ブース
  1.  戸建住宅、事業所等に太陽光発電を導入した場合の発電量・収益等の効果を「Suncle」を使い簡易シミレーション
  2. 小田原市太陽光発電施工事業者の紹介
  3. 太陽光発電導入に向けた相談受付、アドバイスなど

説明会当日資料(家庭向け)

説明会当日資料(事業者向け)

この情報に関するお問い合わせ先

環境部:ゼロカーボン推進課 ゼロカーボン推進係

電話番号:0465-33-1426

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ