第10回おだわらスマートシティプロジェクト絵画・ポスター・アイデアコンクール
「COOL CHOICE(クールチョイス)」などによってエネルギーが賢く使われ、地球にやさしい生活が送られる「地球にやさしいまち」をテーマに、絵画・ポスター・アイデアを募集し、コンクールを開催しました。
実施要領
応募資格 | 県西地域2市8町(小田原市、南足柄市、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町及び湯河原町)に在住・在学する小学生または中学生 |
---|---|
テーマ | 「COOL CHOICE(クールチョイス)」などによってエネルギーが賢く使われ、地球にやさしい生活が送られる「地球にやさしいまち」 |
部門・応募条件 | 【絵画・ポスター部門】 対象:小学生・中学生 「地球にやさしいまち」をイメージできる絵画、または「地球にやさしいまち」にすることを呼びかけるポスター(標語入り)を募集します。自由な発想で「地球にやさしいまち」を描いてください。 <応募条件> ・四つ切り画用紙(54cm×38cm)を使用 ・たてよこ自由 ・色画用紙可 ・絵具、クレヨンなど画材は自由 ・版画、はり絵可 ・立体的な作品や葉っぱ等の貼り付けは不可 ・指定の応募用紙(小田原市公式サイト上でダウンロード可)に必要事項(氏名、住所、電話番号、学校名、学年、クラス)を必ず記入し、作品の裏面に貼り付けてください。 【アイデア部門(実践・提案)】 対象:中学生 「地球にやさしいまち」にするために普段から実践していること(実践)や、「地球にやさしいまち」にするためにやってみたいことや取り組んでみたいこと(提案)といったアイデアを募集します。 (実践) 家庭や学校で実際に行っているエネルギーを創る・蓄える・省く取り組み(家電や車の使い方の工夫、再生可能エネルギーの活用、エコな取り組み等)や「COOL CHOICE(クールチョイス)」の実践例など (提案) 生活の中で行える地球にやさしい創意工夫(実現可能性は問わない。)など <応募条件> ・指定の応募用紙を使用(小田原市公式サイト上でダウンロード可。指定の応募用紙以外で応募された場合は審査の対象になりません。A3サイズ2枚以内。2枚になる場合、2枚目の指定用紙はありませんのでA3サイズの用紙をご使用ください。) ・文章による記述を主として、必要に応じて絵や写真等を入れることも可 ・手書きまたはMicrosoft社Word形式で作成 ・Microsoft社Word形式の場合、文字の大きさは11ポイント以上 ・手書きの際は消えるペンの使用は不可 ・立体的なものの貼り付け等は不可 |
応募方法 | 次のいずれかの方法でご提出ください。 ① 学校へ提出 ② 直接窓口へ提出(小田原市役所 4階 環境政策課へお持ちください。) ③ 郵送(宛先:〒250-8555 小田原市荻窪300番地 小田原市役所 環境政策課) ④ 電子メール ※アイデア部門のみ(送信先:ka-kansei@city.odawara.kanagawa.jp) |
締め切り | 令和3年9月10日(金)必着 |
その他 | ◆入選作品は、ホームページ、チラシ、市広報紙等に掲載させていただく場合があります。 ◆入選作品は、「おだわらスマートシティフェア」の会場等で展示する予定です。 ◆作品の紹介にあたっては、学校名・学年・氏名を公表させていただきます。 ◆応募で得られた個人情報については、当コンクールに関する範囲内でのみ使用します。 ◆【絵画・ポスター部門】の応募作品は、展示を行った後に個別または学校を通して令和4年2月頃に返却します。 ◆【アイデア部門(実践・提案)】の応募作品は返却いたしません。 ◆作品の使用権・編集権は主催者に帰属します。 |

実施要領のダウンロードはこちら PDF形式 :2.2MB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
表彰式
令和3年11月3日(水・祝)に開催の「おだわらスマートシティフェア」において入賞者の表彰を行いました。
入賞作品の展示会
【1】令和3年11月2日(火)~8日(月)ダイナシティウエスト
【2】令和3年11月9日(火)~18日(水)小田原市役所2階市民ロビー
入選作品の紹介
絵画・ポスター部門への応募作品595作品から、小学生の部16作品、中学性の部16作品が入賞となり、中学性の部6作品が佳作に選ばれましたので、作品を紹介します。
アイデア部門への応募はありませんでした。
アイデア部門への応募はありませんでした。
小学生の部
おだわらスマートシティプロジェクト会長賞
小田原市立豊川小学校4年
田中千穂さん
おだわらスマートシティプロジェクト会長賞
小田原市立豊川小学校4年
田中千穂さん
中学生の部
おだわらスマートシティプロジェクト会長賞
小田原市立鴨宮中学校3年
田中颯人さん
おだわらスマートシティプロジェクト会長賞
小田原市立鴨宮中学校3年
田中颯人さん

小学生の部
小田原市長賞
小田原市立町田小学校4年
小宮陽樹さん
小田原市長賞
小田原市立町田小学校4年
小宮陽樹さん
中学生の部
小田原市長賞
小田原市立鴨宮中学校3年
山本怜奈さん
小田原市長賞
小田原市立鴨宮中学校3年
山本怜奈さん
小学生の部
小田原ガス株式会社賞
小田原市立町田小学校4年
三嶋夏歩さん
小田原ガス株式会社賞
小田原市立町田小学校4年
三嶋夏歩さん
中学生の部
小田原ガス株式会社賞
小田原市立鴨宮中学校1年
黒津空良さん
小田原ガス株式会社賞
小田原市立鴨宮中学校1年
黒津空良さん
小学生の部
小田原報徳自動車株式会社賞
小田原市立国府津小学校3年
稲子実佑さん
小田原報徳自動車株式会社賞
小田原市立国府津小学校3年
稲子実佑さん
中学生の部
小田原報徳自動車株式会社賞
小田原市立鴨宮中学校3年
松澤真恵さん
小田原報徳自動車株式会社賞
小田原市立鴨宮中学校3年
松澤真恵さん
小学生の部
さがみ信用金庫賞
小田原市立富水小学校2年
細川陽帆さん
さがみ信用金庫賞
小田原市立富水小学校2年
細川陽帆さん
中学生の部
さがみ信用金庫賞
小田原市立鴨宮中学校2年
石井亜美花さん
さがみ信用金庫賞
小田原市立鴨宮中学校2年
石井亜美花さん
小学生の部
鈴廣かまぼこ賞
小田原市立三の丸小学校4年
松下理紗さん
鈴廣かまぼこ賞
小田原市立三の丸小学校4年
松下理紗さん
中学生の部
鈴廣かまぼこ賞
小田原市立鴨宮中学校2年
濱﨑結衣さん
鈴廣かまぼこ賞
小田原市立鴨宮中学校2年
濱﨑結衣さん
小学生の部
ダイナシティ賞
小田原市立国府津小学校4年
片山尊琉さん
ダイナシティ賞
小田原市立国府津小学校4年
片山尊琉さん
中学生の部
ダイナシティ賞
箱根町立箱根中学校3年
伊藤尚斗さん
ダイナシティ賞
箱根町立箱根中学校3年
伊藤尚斗さん
小学生の部
ほうとくエネルギー株式会社賞
小田原市立足柄小学校6年
諏訪部実紀さん
ほうとくエネルギー株式会社賞
小田原市立足柄小学校6年
諏訪部実紀さん
中学生の部
ほうとくエネルギー株式会社賞
小田原市立城山中学校3年
澤本颯太さん
ほうとくエネルギー株式会社賞
小田原市立城山中学校3年
澤本颯太さん
小学生の部
株式会社ミクニ賞
小田原市立桜井小学校2年
石川想さん
株式会社ミクニ賞
小田原市立桜井小学校2年
石川想さん
中学生の部
株式会社ミクニ賞
小田原市立鴨宮中学校1年
堀口瑞穂さん
株式会社ミクニ賞
小田原市立鴨宮中学校1年
堀口瑞穂さん
小学生の部
株式会社小田原百貨店賞
小田原市立町田小学校5年
岡田望睦さん
株式会社小田原百貨店賞
小田原市立町田小学校5年
岡田望睦さん
中学生の部
株式会社小田原百貨店賞
箱根町立箱根中学校3年
髙山美涼さん
株式会社小田原百貨店賞
箱根町立箱根中学校3年
髙山美涼さん
小学生の部
株式会社二見賞
小田原市立山王小学校2年
相澤雛さん
株式会社二見賞
小田原市立山王小学校2年
相澤雛さん
中学生の部
株式会社二見賞
小田原市立鴨宮中学校3年
小林泉月さん
株式会社二見賞
小田原市立鴨宮中学校3年
小林泉月さん
小学生の部
トヨタモビリティ神奈川小田原店賞
小田原市立大窪小学校3年
國廣唯香さん
トヨタモビリティ神奈川小田原店賞
小田原市立大窪小学校3年
國廣唯香さん
中学生の部
トヨタモビリティ神奈川小田原店賞
箱根町立箱根中学校3年
大澤貫さん
トヨタモビリティ神奈川小田原店賞
箱根町立箱根中学校3年
大澤貫さん
小学生の部
株式会社REXEV賞
小田原市立久野小学校4年
石川碧乙さん
株式会社REXEV賞
小田原市立久野小学校4年
石川碧乙さん
中学生の部
株式会社REXEV賞
小田原市立鴨宮中学校2年
富田かりんさん
株式会社REXEV賞
小田原市立鴨宮中学校2年
富田かりんさん
小学生の部
FM小田原株式会社賞
小田原市立片浦小学校2年
堀結子さん
FM小田原株式会社賞
小田原市立片浦小学校2年
堀結子さん
中学生の部
FM小田原株式会社賞
真鶴町立真鶴中学校1年
天野舞衣さん
FM小田原株式会社賞
真鶴町立真鶴中学校1年
天野舞衣さん
小学生の部
SDGs特別賞
小田原市立国府津小学校6年
堀越すみれさん
SDGs特別賞
小田原市立国府津小学校6年
堀越すみれさん
中学生の部
佳作
小田原市立千代中学校2年
田中七穂さん
佳作
小田原市立千代中学校2年
田中七穂さん
中学生の部
佳作
小田原市立鴨宮中学校3年
小熊浩太朗さん
佳作
小田原市立鴨宮中学校3年
小熊浩太朗さん
中学生の部
SDGs特別賞
小田原市立城南中学校2年
中村嘉寿さん
SDGs特別賞
小田原市立城南中学校2年
中村嘉寿さん
中学生の部
佳作
小田原市立鴨宮中学校3年
秋山莉穂さん
佳作
小田原市立鴨宮中学校3年
秋山莉穂さん
中学生の部
佳作
函嶺白百合学園中学校1年
松本陽菜さん
佳作
函嶺白百合学園中学校1年
松本陽菜さん
小学生の部
クールチョイス賞(優秀賞)
函嶺白百合学園小学校6年
髙野彩さん
クールチョイス賞(優秀賞)
函嶺白百合学園小学校6年
髙野彩さん
中学生の部
佳作
小田原市立鴨宮中学校3年
大野楓さん
佳作
小田原市立鴨宮中学校3年
大野楓さん
中学生の部
佳作
函嶺白百合学園中学校3年
市川絵梨さん
佳作
函嶺白百合学園中学校3年
市川絵梨さん
中学生の部
クールチョイス賞(優秀賞)
小田原市立城南中学校2年
國廣百香さん
クールチョイス賞(優秀賞)
小田原市立城南中学校2年
國廣百香さん
「COOL CHOICE(クールチョイス)」とは

おだわらスマートシティプロジェクトは、「COOL CHOICE」に賛同しています!
「COOL CHOICE」は「賢い選択」のことで、普段の生活の中でさまざまな地球にやさしいことを選びながら生活しようという運動です。
エコカーを使用することや、グリーンカーテンにより暑い日もエアコンをつけずに涼しくす過ごす工夫をすることなども「COOL CHOICE」です。
「COOL CHOICE」は「賢い選択」のことで、普段の生活の中でさまざまな地球にやさしいことを選びながら生活しようという運動です。
エコカーを使用することや、グリーンカーテンにより暑い日もエアコンをつけずに涼しくす過ごす工夫をすることなども「COOL CHOICE」です。
小田原市は、「COOL CHOICE( =賢い選択)」に賛同しています。
この情報に関するお問い合わせ先
環境部:ゼロカーボン推進課 ゼロカーボン推進係
電話番号:0465-33-1426