ゼロカーボン・デジタルタウン基本構想(案)について
ゼロカーボン・デジタルタウン基本構想(素案)の公表後、令和5年9月~11月にかけて実施した市民との意見交換会などの結果を踏まえ、基本的な考え方や整備コンセプト、街のイメージ、事業の進め方などについて再検討し、基本構想(案)をまとめました。
今後は、市の広報紙やその他の媒体により広く市民の皆さまに周知し、ご意見をお聞きしてまいります。
今後は、市の広報紙やその他の媒体により広く市民の皆さまに周知し、ご意見をお聞きしてまいります。
ゼロカーボン・デジタルタウン基本構想(案) PDF形式 :2.4MB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
基本構想(案)の特徴
用地を国の二段階一般競争入札(※1)の手法を用いて、直接、開発事業者が用地を取得することを目指します。
この手法により、市は用地取得費を負担することなく開発を誘導し、用地取得費を含む開発事業費は、開発事業者が負担します。
(※1)二段階一般競争入札とは
未利用国有地の処分方法のひとつで、開発条件を示し、土地利用等に関する企画提案を求めた上でこれを審査し、審査を通過した者を対象に価格競争入札を行う方法です。
開発条件は、財務省と市の協議により、ゼロカーボン・デジタルタウンのコンセプトを反映していきます。
また、市が審査委員の一員となり企画提案を審査します。市が望むまちづくりに配慮した土地利用を行いつつ、民間の企画力・知見を具体的に土地利用に反映させることができます。
この情報に関するお問い合わせ先
企画部:ゼロカーボン・デジタルタウン推進課 ゼロカーボン・デジタルタウン推進係
電話番号:0465-33-1409