地域コミュニティの取組

自治会・地区社会福祉協議会・民生委員児童委員協議会などの各種団体で構成される「地域コミュニティ組織」。
市内26地区、全ての自治会連合会区域で設立され、地域別計画に掲げた目標を実現するため、地域の皆さん自らが課題解決に向け取り組んでいます。
地域コミュニティイメージ図

地域コミュニティ組織イメージ図

クリックすると図が拡大して表示されます

地域コミュニティ組織の目指す姿

社会や地域を取り巻く環境の変化などを背景に生まれる新たな課題に対して、行政のみで対応していくことは困難になっている中で、地域コミュニティ組織と行政との協働の取組による、地域の実情に則したきめ細かな公共サービスが期待されています。
市では、福祉、防災、環境などの様々な分野の課題に対応した公共サービスについて、地域コミュニティ組織と行政が対等な立場で、それぞれの強みを生かして分担することで、持続可能な地域社会が構築できると考えています。
この協働の取組を進めるにあたり、地域コミュニティ組織の目指す姿を、「一人ひとりがつながり、地域の力で課題を解決する組織」とし、平成29年11月に小田原市地域コミュニティ組織基本指針を定めました。

「一人ひとりがつながり、地域の力で課題を解決する組織」とは

  • 自治会連合会区域を単位として各地区に一つ存在する、地域を代表する組織
  • 地域の各種団体の連携協力により、課題解決に取り組む組織
  • 自らの意思決定により組織運営や活動に取り組むことができる組織
  • 地域の全住民に開かれ、住民の意見等を運営や活動に反映できる組織
  • 役員等の担い手が確保され、持続的、発展的な運営ができる組織
  • 自らの事務局機能を有し、自立した運営ができる組織
  • 自主財源を確保し、安定した活動を持続できる組織
  • 法人化し、行政からの事業受託等の経済活動ができる組織

各地区の地域コミュニティ組織の取組

地域別計画に基づいた、地域コミュニティ組織の取組が各地区で進められています。
各地区の取組は、小田原市自治会総連合ホームページのほか、毎月発行している広報誌「コミュなび!!」で紹介しています。新規の取組を開始される際などに参考にしてください。

地域別計画

平成28年度に、これまでの取組や成果を踏まえつつ、平成29年度から始まる「おだわらTRYプラン」後期基本計画に合わせて、自治会連合会の地区ごとに策定した地域別計画の見直しが各地区で行われました。

これまでの地域コミュニティに関する取組

地域コミュニティ検討委員会

平成20年に設置された小田原市地域コミュニティ検討委員会では、地域の現状を基に、地域の将来像、新たな地域コミュニティに必要な機能や仕組み、市の支援体制の検討などが行われ、平成22年10月に市長へ最終報告書が提出されました。

地域別計画の策定

平成21年度に、地域の皆さんが話し合い、知恵を出し合って役割や責任を確認し、地域の将来像や課題、その解決方法、自ら取り組んでいく活動などをまとめた地域別計画を策定しました。

「小田原市自治基本条例」の制定

地域が目指すべき目標やまちづくりを進めるための考え方、市民、議会及び行政の役割や責務をまとめた「小田原市自治基本条例」を平成24年1月に施行しました。小田原市のまちづくりの最も基本的な指針です。

自治基本条例・地域別計画の目的

  • 地域における主体的なまちづくりの推進
  • 地域の課題解決能力の向上
  • 地域コミュニティの強化

関連情報リンク

この情報に関するお問い合わせ先

市民部:地域政策課 地域コミュニティ係

電話番号:0465-33-1389

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ