地域アクションいきいき補助金

地域の力で課題を解決する組織の実現を目的とし、これから地域活動を始めてみたいという団体をサポートします。

はじめに

申請期間

令和7年5月1日(木)から令和7年12月26日(金)まで
申請は先着順です。予算上限に達し次第、受付を終了します。
※申請前に事前の相談が必須です。

対象について

補助対象団体

小田原市民2人以上で構成され、市内における地域の課題解決に取り組む事業を実施する団体
(既存の団体も対象になります)
※団体の活動場所の属する地域コミュニティ組織への情報提供を承諾し、連携に努めることを条件としています。
※活動の範囲が概ね地区自治会連合会の区域や小学校区で行われている場合に限ります。

補助対象事業

次の各号のすべてに該当する事業を対象としています。
(1)小田原市の地域の課題解決に資する事業であること
(2)補助金の交付を受けようとする年度内に開始する事業であること
(3)地域内の多様な人材が自発的に参加できる事業であること

補助金額

補助対象経費と認められる額に10分の9を乗じて得た額とし、その限度額は4万円とする。

補助対象経費

項目 補助対象経費 補助対象と認められない経費
消耗品費 ・事務用品、材料又は教材として使う物品の購入経費
・物品購入時に係る振込手数料及び送料
・備品(税込30,000円以上のもの)の購入経費
印刷製本費 ・印刷物(チラシ、ポスター、マップ等)作成代
・印刷物に係る振込手数料及び送料
・資料コピー代
 
通信費 ・郵便切手及びハガキ代 ・通話料及びインターネット通信料
交通費 ・補助事業の実施に伴う、構成員の公共交通機関利用運賃
(ただし、補助金額の1/5以内を上限とする)
・自家用車のガソリン代
報償費 ・講師・指導者等への謝礼金
(交通費を含む)
・団体構成員への謝礼金
保険料 ・イベント等の開催に伴う行事保険、ボランティア保険等の保険料  
使用料及び賃貸料 ・会議室、機材、機材運搬に使用する車両等の使用料及びレンタル料  
その他 その他市長が特に必要と認めた経費  

申請について

事前相談

申請の前に地域政策課への事前相談が必要です。お気軽にご相談ください。

補助金交付までのスケジュール

補助金交付・不交付の決定
申請書類をもとに内容を審査し、補助金の交付・不交付を決定します。
交付決定後、申請団体宛てに交付決定通知書をお送りします。

※上記書類と併せて、「構成員名簿」をご提出いただきます。

補助金の請求
交付決定通知書を受理されましたら、請求書をご提出いただきます。
確認後、1か月以内に補助金を交付いたします。

実績報告
事業の終了後、2か月以内または交付決定日の属する年度の3月31日のいずれか早い日までに実績報告書をご提出いただきます。

※上記書類と併せて、事業の実施状況がわかる写真や資料および領収書をご提出いただきます。

 

この情報に関するお問い合わせ先

市民部:地域政策課 地域コミュニティ係

電話番号:0465-33-1389

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ