「きまつり2025」を開催します!【9月27日(土)】
【お知らせ】
- 各ブースの事前申し込みを8月27日(水)から開始しました。
- イベントでの支払いは、基本的には現金のみになりますので予めご了承ください。
- 熱中症対策として、イベント会場の「きつつきホール」に空調を入れ、休憩場所として解放します。
※当日の天候等により、イベント内容の変更及び中止の可能性があることをご了承ください。
小田原市いこいの森を中心としたイベント「きまつり2025」を令和7年9月27日(土)に開催します。
体験プログラムをふんだんに盛り込んだ森林体験ツアーをはじめ、スリル満点のジップライン、木工のまち小田原ならではの本格ワークショップほか、わくわくするようなイベントが盛りだくさん。
大好評のヤマメのつかみ取りや大鋸を使った丸太輪切りの体験もできます!
ここでしか手に入らない木製品やグッズの販売もあります。
また今年は、ミス日本みどりの大使2025の参加や、地元の農林水産業の協力による食品販売など、体験して、食べて、癒される森林イベントとなっています!
紅葉に彩られた秋の山を五感で感じてみませんか?
当日はキッチンカーや地元ベーカリーショップも営業しますので、お昼ご飯の心配なくご参加いただけます。
体験プログラムをふんだんに盛り込んだ森林体験ツアーをはじめ、スリル満点のジップライン、木工のまち小田原ならではの本格ワークショップほか、わくわくするようなイベントが盛りだくさん。
大好評のヤマメのつかみ取りや大鋸を使った丸太輪切りの体験もできます!
ここでしか手に入らない木製品やグッズの販売もあります。
また今年は、ミス日本みどりの大使2025の参加や、地元の農林水産業の協力による食品販売など、体験して、食べて、癒される森林イベントとなっています!
紅葉に彩られた秋の山を五感で感じてみませんか?
当日はキッチンカーや地元ベーカリーショップも営業しますので、お昼ご飯の心配なくご参加いただけます。
場所 |
小田原市いこいの森(メイン会場あそびの広場)、フォレストアドベンチャー小田原 ほか |
---|---|
実施イベント |
【Workshop&Activity】 ※8月27日現在
【Food】
|
実施イベント詳細
森林&木工体験ツアー
いこいの森の村長と小田原の森を冒険!
森について優しく学べる紙芝居や実験をはじめ、大人もびっくり!大迫力20m級の木の伐採見学、山から伐りだされた丸太を四角く加工する製材所の見学、加工された地域の木で時計やベンチを作る木工教室がセットになった特別ツアーです!
親子で五感をフルに刺激しながら森や木の素晴らしさを体感してみませんか?
森について優しく学べる紙芝居や実験をはじめ、大人もびっくり!大迫力20m級の木の伐採見学、山から伐りだされた丸太を四角く加工する製材所の見学、加工された地域の木で時計やベンチを作る木工教室がセットになった特別ツアーです!
親子で五感をフルに刺激しながら森や木の素晴らしさを体感してみませんか?
【1部】10時00分-14時00分(前半:ツアー、後半:木工) 【2部】10時00分-14時00分(前半:木工、後半:ツアー) 【3部】12時30分-15時40分(前半:ツアー、後半:木工) 森林体験のみのお申込みも可能です。【1部】【2部】は昼休憩を含みますので、昼食は各自でご用意ください。 |
|
【森林体験】 1人 1,000円(小学生以上) 【木工体験】 木工キット 1セット1,500円 「木の時計」か「木のベンチ」をお選びいただけます。 |
|
各部25名 | |
小学生以上、保護者同伴 ※未就学児の参加希望がある場合は事前に電話で御相談ください。 長袖長ズボン、森からのお土産を入れるビニール袋 |
|
きまつり本部受付 開始15分前までに受付を済ませてください |
|
小田原市森林組合 (木工は小田原林青会・小田原工匠会) |
森林教室(実験)の様子
伐採見学の様子
製材所見学の様子
いこいの森日帰りBBQ野外炉焼
施設備え付けの大型グリルで本格的なBBQをお楽しみいただけます。
BBQの基本食材ほか港町ならではの海鮮や希少なブランド牛などをご用意しています。
お申し込みについてはいこいの森日帰りBBQのお申込みページから。
https://odawara-jigyo-kyokai.jp/ikoi-bbq/index.html
BBQの基本食材ほか港町ならではの海鮮や希少なブランド牛などをご用意しています。
お申し込みについてはいこいの森日帰りBBQのお申込みページから。
https://odawara-jigyo-kyokai.jp/ikoi-bbq/index.html
10時30分~16時頃 | |
BBQ場HPをご覧ください | |
いこいの森BBQ場受付 | |
BBQ場受付にて代金をお支払い下さい。 | |
小田原市事業協会 |

備付けの大型グリルを使って、本格的なBBQがお楽しみいただけます。

BBQの基本食材のほか、港町ならではの美味しい海鮮や希少なブランド肉などをご用意しています。
ジップライン特別コース【フォレストアドベンチャー小田原】
滑車を使い100m以上のケーブルを爽快に滑る空中のアクティビティ!!厳選された3コースで遊べます。ジップライン特別コースが体験出来るのは、きまつりだけです!!
下記の時間よりお選びください。(各部40分、3コース) 【1部】14時00分~ 【2部】14時20分~ 【3部】14時40分~ 【4部】15時00分~ 【5部】15時20分~ 【6部】15時40分~ |
|
1名 2,000円 ハーネス代、講習ガイド料金含む |
|
各部10名 | |
小学生以上 ※インストラクターがつくので子供のみの参加可(この企画のみの特別ルールです) ※体格等で参加に不安のある方はフォレストアドベンチャー小田原まで気軽にお問合せください。 電話:080-4330-4030 |
|
わんぱくらんど第2駐車場奥 フォレストアドベンチャー入口 開始15分前までに受付を済ませてください |
|
(株)T-FORESTRY |

子供だけでも体験可能

大迫力のロングジップ!
ムササビ夕暮れハイク【フォレストアドベンチャー小田原】
樹齢300年杉の大木やムササビが生息するフォレストアドベンチャーの森、きまつりでは特別に夜の森にご案内いたします。森の中を散策してムササビを探してみましょう。
16時30分~18時頃 | |
1名 1,000円(未就学児は無料) | |
40名 | |
わんぱくらんど第2駐車場奥 フォレストアドベンチャー入口 開始15分前までに受付を済ませてください |
|
(株)T-FORESTRY |

ムササビ夕暮れハイク
幻想的な雰囲気に包まれて

運が良ければ飛んでいる姿も!
親子木工教室
親子でものづくりに挑戦
工作の決定版!森と木に包まれた中で時計やベンチを手づくりする親子木工教室を開催します。
親子で木工して素敵な作品とともに思い出も持ち帰ってください。小田原の大工さんや材木屋さんが丁寧にサポートしてくれるので、安全に楽しく木工を楽しむことができます。
親子で木工して素敵な作品とともに思い出も持ち帰ってください。小田原の大工さんや材木屋さんが丁寧にサポートしてくれるので、安全に楽しく木工を楽しむことができます。
10時~15時 ※所要時間30分~1時間程度 |
|
1キット 1,500円~(キット内容による) | |
きまつり本部受付 開始15分前までに受付を済ませてください |
|
小田原林青会・小田原工匠会 |
テントサウナ「ノサウナ」体験プラン

テントサウナ
森の中にサウナが登場!きまつり特別価格で体験できます!
テントサウナで汗を流し、森の川で涼み、リラックスしませんか?
簡易水着を500円で販売していますので、水着が無くても手ぶらで体験いただけます。
※ロッカー、シャワーも完備
テントサウナで汗を流し、森の川で涼み、リラックスしませんか?
簡易水着を500円で販売していますので、水着が無くても手ぶらで体験いただけます。
※ロッカー、シャワーも完備
以下の4つの時間からお選びください。(2時間制:出入り自由) 【1部】10時~12時 【2部】12時~14時 【3部】14時~16時 |
|
2,000円/2時間 | |
小学生以上、保護者同伴 あそびの広場 |
|
水着など濡れても良い服 | |
(株)T-FORESTRY |
ヤマメの掴み取り

小川でヤマメをつかみ取り
川のレジャーといったら魚のつかみ取り!!
いこいの森にある小川でヤマメのつかみ取り体験ができます。
取ったヤマメは会場で焼いて食べることができます!
※対象:小学生以上。中学生以下の子どもは必ず、大人同伴で参加ください。
いこいの森にある小川でヤマメのつかみ取り体験ができます。
取ったヤマメは会場で焼いて食べることができます!
※対象:小学生以上。中学生以下の子どもは必ず、大人同伴で参加ください。
以下の3つの時間よりお選びください。 【第1部】10時00分~ 【第2部】11時30分~ 【第3部】13時00分~ 【第4部】14時30分~ ※焼き時間は30分ほどかかります。 |
|
1組1,500円(魚2匹) ※魚の追加:1匹500円 |
|
きまつり本部受付 開始15分前までに受付を済ませてください |
|
小田原市森林組合、八丁やまめ養殖センター |
丸太輪切り体験

親子で丸太輪切り(大鋸)
小田原の森林で伐採した丸太を鋸(のこぎり)で輪切りにする体験です。
子どもだけで体験する場合は片手鋸、親子で体験する場合は大鋸を使用。
切った丸太の端材は持ち帰って、コースターにしてはいかがでしょうか。
子どもだけで体験する場合は片手鋸、親子で体験する場合は大鋸を使用。
切った丸太の端材は持ち帰って、コースターにしてはいかがでしょうか。
10時~16時(随時受付、予約不要) | |
1組200円(切った材はお持ち帰り) ※滑り止め付きの手袋をお持ちください(会場でも貸出あり)。 |
|
きまつり本部受付 | |
小田原市農政課、森のせんせい |
伝統工芸ワークショップ
10時~16時 | |
遊びの広場 | |
1,000円から | |
いぶき会 |

(参考)寄木の葉っぱのキーホルダー

(参考)ウッドビーズで作るブレスレットとネックレス

(参考)電車のおもちゃをつくろう!
小田原産ヒノキでつくるオリジナル箸づくり ほか
【小田原産ヒノキでつくるオリジナル箸づくり】
材料は小田原産のヒノキ。カンナで削って本格塗装を施すことにより長年使えるオリジナル箸がつくれます。
【木製品レーザー刻印体験】
オリジナル箸や会場で販売している木製品にオリジナルのレーザー加工ができます。
※随時、受付。
材料は小田原産のヒノキ。カンナで削って本格塗装を施すことにより長年使えるオリジナル箸がつくれます。
【木製品レーザー刻印体験】
オリジナル箸や会場で販売している木製品にオリジナルのレーザー加工ができます。
※随時、受付。
10時~16時(随時受付、予約不要) | |
【箸】1膳 1,500円【レーザー加工】500円 | |
遊びの広場 | |
kinoiro&薗部産業(株) |


Forest healing yoga

14時~14時45分
参加費:無料
定員:15名程度
インストラクター:rina(RYT200認定)
場所:きつつきホール
服装:動きやすい服装
ヨガマットがなくてもお子様連れでもOK。どなたでもお気軽にご参加ください。
参加費:無料
定員:15名程度
インストラクター:rina(RYT200認定)
場所:きつつきホール
服装:動きやすい服装
ヨガマットがなくてもお子様連れでもOK。どなたでもお気軽にご参加ください。
地元産の食品販売
地元の農林水産業者による、新鮮なオーガニック野菜、小田原で獲れた水産食品、ジビエを活用した食品の販売を行います。今年度限定のコラボレーション企画です。
10時~16時(随時受付、予約不要) | |
商品による | |
遊びの広場 | |
LOCAL FOOD ODAWARA (湘南OrganicFarmersMarket、湘南魚類、ジャパンマルチハンターズ ほか) |


関係団体による出展
市民に森林の魅力を伝える「森のせんせい」、豊かな小田原の自然環境を未来の子どもに引き継ぐことを目的に活動している「環境志民ネットワーク」による出展やワークショップなど、森林・林業・木材産業の魅力がいっぱいのブースです。


予約・お申込みはコチラから
下記リンクをクリックし、申込フォームに必要事項を記入の上お申し込みください。
プログラムによっては開催時間が重複している場合がありますので、ご注意ください。
当日受付は予約状況によって参加できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
プログラムによっては開催時間が重複している場合がありますので、ご注意ください。
当日受付は予約状況によって参加できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
以下のお客様につきましてはご来場をお控えください
・発熱や風邪の症状があり、体調がすぐれない方
・季節の感染者及びその疑いがある人が身近にいる方
・季節の感染者及びその疑いがある人が身近にいる方
会場へのアクセス・駐車場

【バスでお越しの場合】
小田原駅西口から「いこいの森(終点)」行きに乗車。下車後、徒歩約10分。
【お車でお越しの場合】
小田原厚木道路荻窪I.Cから約5分。市外1,010円/市内510円
※いこいの森駐車場は事前予約不要で当日空きがあれば駐車可能(画像の経路参照)。
※わんぱくランド第1~第4駐車場は要事前予約。
※RECAMPおだわら(キャンプ場)の駐車場は駐車不可。
【会場】
・小田原市いこいの森あそびの広場 小田原市久野4294-1
・フォレストアドベンチャー小田原 小田原市久野4391
小田原駅西口から「いこいの森(終点)」行きに乗車。下車後、徒歩約10分。
【お車でお越しの場合】
小田原厚木道路荻窪I.Cから約5分。市外1,010円/市内510円
※いこいの森駐車場は事前予約不要で当日空きがあれば駐車可能(画像の経路参照)。
※わんぱくランド第1~第4駐車場は要事前予約。
※RECAMPおだわら(キャンプ場)の駐車場は駐車不可。
【会場】
・小田原市いこいの森あそびの広場 小田原市久野4294-1
・フォレストアドベンチャー小田原 小田原市久野4391
この情報に関するお問い合わせ先
経済部:農政課 農林業振興係
電話番号:0465-33-1494