令和7年度 第78回小田原市美術展覧会の開催と作品募集について【終了しました】
  小田原市美術展覧会(市展) は、市民の美術作品を公募し、展示する美術展です。作品は市内で活動する各部門の芸術家が審査し、優秀な作品には賞が授与されます。会期中は、審査員が来場者に作品解説を行う「ギャラリートーク」を開催するほか、会期最終日には審査員が出品者に審査のポイントを説明する「講評」を開催します。前期後期に分けて開催し、複数人で作成した作品の出品が可能な「共同作品」部門を後期に同時展示します。また、第78回より、市民はもとより本市で美術活動をされているかたの作品も公募の対象となります。
出品の詳細については、下記の開催要項等をご参照ください。
出品の詳細については、下記の開催要項等をご参照ください。
第78回小田原市美術展覧会
日時
前期 令和7年5月28日(水)~6月1日(日) <洋画・日本画・彫塑>
後期 令和7年6月25日(水)~6月29日(日) <工芸・書道・写真・共同作品>
午前10時00分~午後6時00分
※各会期の最終日は午後4時00分まで
場所
小田原三の丸ホール 展示室、ギャラリー回廊1・2階、スタジオ
          前期 令和7年5月28日(水)~6月1日(日) <洋画・日本画・彫塑>
後期 令和7年6月25日(水)~6月29日(日) <工芸・書道・写真・共同作品>
午前10時00分~午後6時00分
※各会期の最終日は午後4時00分まで
場所
小田原三の丸ホール 展示室、ギャラリー回廊1・2階、スタジオ
開催時の様子は下記のリンクからご覧ください。
開催要項・申込票・その他資料
個人作品 要項・申込票
 
		第78回開催要項(個人) PDF形式 :377.4KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
共同作品 要項・申込票
  ※共同作品の要項・申込票は、文化政策課窓口以外では配架しておりません。次のいずれかの方法で入手してください。
1、文化政策課窓口で直接
2、文化政策課から郵送
3、以下からダウンロードして印刷
詳しくは、「共同作品の要項・出品申込票について」をご覧ください。
1、文化政策課窓口で直接
2、文化政策課から郵送
3、以下からダウンロードして印刷
詳しくは、「共同作品の要項・出品申込票について」をご覧ください。
  また、小田原市役所内 5階緑色通路 文化政策課窓口及び、下記の市の出先機関にて4月上旬以降配架しております。
市施設 配架一覧
- 生涯学習センターけやき
- 生涯学習コーナー
- 国府津学習館
- 郷土文化館
- 松永記念館
- 尊徳記念館
- 小田原アリーナ
- 中央図書館(かもめ)
- 三の丸ホール
- 川東タウンセンターマロニエ
- 城北タウンセンターいずみ
- 橘タウンセンターこゆるぎ
- アークロード市民窓口
- 社会福祉センター
- 生きがいふれあいセンターいそしぎ
- 保健センター
- フラワーガーデン
- 市立病院
- UMECO
展示会場
 
        
        展示室
           
        
        ギャラリー回廊
          全体スケジュール
  前期後期に分けての開催になります。
| 会期 | 部門 | 日時 | 場所 | 
|---|---|---|---|
| 前期 | 洋画・日本画・彫塑 | 令和7年5月28日(水)~6月1日(日) 午前10時00分~午後6時00分 ※最終日は午後4時00分まで | 小田原三の丸ホール 展示室、1・2階ギャラリー回廊 | 
| 後期 | 工芸・書道・写真・共同作品 | 令和7年6月25日(水)~6月29日(日) 午前10時00分~午後6時00分 ※最終日は午後4時00分まで | 小田原三の丸ホール 展示室、1・2階ギャラリー回廊、スタジオ | 
搬入・搬出・受付について
搬入搬出時の自家用車の利用について
第78回小田原市美術展覧会作品搬入・搬出にあたり、
ホール横の通路は一時的にでも作品の搬入出のためには駐車できません。
周辺のコインパーキングや公共機関の利用を推奨しています。詳しくは、以下のご案内をご覧ください。
搬入受付場所
| 部門 | 日時 | 受付場所 | 
|---|---|---|
| 洋画・日本画・彫塑 | 令和7年5月25日(日) 午前10時00分~正午 | 展示室 | 
| 工芸・書道・写真 | 令和7年6月22日(日) 午前10時00分~正午 | 展示室 | 
| 共同作品 | 令和7年6月22日(日) 午前10時00分~正午 | 展示室 | 
搬出受付場所
| 部門 | 日時 | 受付場所 | 
|---|---|---|
| 洋画・日本画・彫塑 | 令和7年6月1日(日) 午後4時00分~5時00分 | 展示室 | 
| 工芸・書道・写真 | 令和7年6月29日(日) 午後4時00分~5時00分 | 展示室 | 
| 共同作品 | 令和7年6月29日(日) 午後4時00分~5時00分 | 展示室か2階スタジオ | 
受賞者・入選者について
  小田原三の丸ホールオープンロビーに掲示するとともに、こちらのホームページ内でも掲載します。
三の丸ホール展示室・市ホームページ上での発表
前期 令和7年5月27日(火)午後2時00分
後期 令和7年6月24日(火)午後2時00分
三の丸ホール展示室・市ホームページ上での発表
前期 令和7年5月27日(火)午後2時00分
後期 令和7年6月24日(火)午後2時00分
表彰式
| 日時 | 場所 | 
|---|---|
| 令和7年6月29日(日)午後2時00分~午後3時30分 ※受賞者のみ | 小田原三の丸ホール 小ホール | 
ギャラリートーク
来場者を対象に、各部門の審査員が作品の見所や制作のポイントを解説するギャラリートークを開催します。
※時間は目安のため、当日変更となる可能性があります。
※都合により担当者が変更になる場合があります。
| 会期 | 日時 | 部門 | 
|---|---|---|
| 前期 | 令和7年6月1日(日) 午後2時00分~3時00分 | 1、彫塑  午後2時00分~2時15分 2、日本画 午後2時15分~2時30分 3、洋画 午後2時30分~3時00分 | 
| 後期 | 令和7年6月25日(日) 午後2時00分~3時00分 | 1、工芸 午後2時00分~2時20分 2、書道 午後2時20分~2時40分 3、写真 午後2時40分~3時00分 | 
講評
出品者を対象に、審査員が応募作品について批評や制作のアドバイスを行います。
| 会期 | 日時 | 部門 | 担当者 | 
|---|---|---|---|
| 前期 | 令和7年6月1日(日) 午後3時00分~4時00分 | 洋画・日本画・彫塑 | 審査員全員 | 
| 後期 | 令和7年6月29日(日) 午後0時30分~午後1時30分 | 工芸・書道・写真 | 審査員全員 | 
  展覧会の様子
 
      
  
    審査
 
      
  
    会場の様子
 
      
  
    ギャラリートーク
 
      
  
    表彰式
この情報に関するお問い合わせ先
文化部:文化政策課 文化政策係
電話番号:0465-33-1707
 Facebookでシェア(新しいウインドウで開きます)
  
  
    Facebookでシェア(新しいウインドウで開きます)