小田原市ジュニア・リーダーズ・クラブ
ジュニア・リーダーズ・クラブ総会と第1回定例会を開催します!
市内在住・在学の中学1年生~高校3年生であれば、どなたでも参加できます。
ご興味ある方は、ぜひお越しください。(予約不要)
日時:令和4年(2022年)4月3日(日)13時~16時(予定)
場所:小田原市役所 7階 大会議室
内容:令和4年度総会、第1回定例会
ご興味ある方は、ぜひお越しください。(予約不要)
日時:令和4年(2022年)4月3日(日)13時~16時(予定)
場所:小田原市役所 7階 大会議室
内容:令和4年度総会、第1回定例会
ジュニア・リーダーズ・クラブとは?
小田原市内在住・在学の中学1年生〜高校3年生で構成される青少年活動に関するボランティア団体です。
(大学生以上はユース・リーダーズ・クラブという団体があります。)
・子どもたちと関わることが好き!
・キャンプなどの野外活動が好き!
・学校や学年を超えた仲間と一緒に活動したい!
そんな中学生・高校生は、私たちと一緒に活動してみませんか?
誰でも会員になれるの?
どんなことをしているの?
青少年健全育成事業のお手伝い
- 子ども会や地域の子ども向けイベントへの補助
地区子ども会やPTAなどから派遣依頼を受け、キャンプやクリスマス会、地域交流会などでレクリエーションゲーム・バルーンアートの指導や野外活動の運営の補助を行います。 - 青少年課関連事業への参加
青少年育成推進員協議会主催の「地域少年リーダー養成講座」では、野外活動・キャンプファイヤーなどの指導を通して、参加する小学生たちから頼もしいリーダー候補を育てます。
また、小田原市子ども会連絡協議会が主催する「ふれあい子どもフェスティバル」などの運営補助を行います。 - その他
青少年が参加する各種イベントにバルーンアート等で参加し、子どもたちと交流をします。
定例会
ジュニアリーダー同士の交流や各々のスキルアップのため、毎月1回の定例会を行います。内容はレクリエーションゲームやバルーンアートの研修、キャンプ研修のほか、ボウリング大会やクリスマス会など、様々な企画を自分たちで計画し、実施しています。
各研修への参加
県主催のジュニアリーダー研修などへ参加し、ジュニアとしてのスキルアップを目指します。県内での新しい仲間を増やすとともに、県事業などへの協力を行います。(県研修については参加の希望を募ります)
ジュニア・リーダーズ・クラブに入ってみて・・・(実際の声)
ジュニアリーダーをやっていてよかったこと | ジュニアリーダーになって成長できたこと |
---|---|
*他校や他学年の仲間ができた *学校とは別の世界が広がった *気持ちを切り替えられる場所ができた *人見知りがなくなった *声が大きく出せるようになった *自分でできることが増えた *自分が役に立てることを知った *体力がついた *子どもの相手がうまくなった *ゲームを覚えたとき達成感を覚えた |
*大人との決め事で意見を言えるようになった *時間を気にしながら行動するようになった *大勢の人の前で発表することが苦ではなくなった *大きい声で話せるようになった *部活で後輩をまとめられるようになった *家で調理をするようになった *トラブルにも臨機応変に対応できるようになった |
あなたにとってジュニア・リーダーズ・クラブとは?
*子どもたちのあこがれ
*いつもとは違う自分になれる場所
*成長できる場所
*大切な場所
*一番たのしいところ
*青春のすべて
*みんなが自然と笑顔になれるところ
*自分を磨く成長の場
*自分を変えられる場所
*いつもとは違う自分になれる場所
*成長できる場所
*大切な場所
*一番たのしいところ
*青春のすべて
*みんなが自然と笑顔になれるところ
*自分を磨く成長の場
*自分を変えられる場所
この情報に関するお問い合わせ先
子ども青少年部:青少年課 育成係
電話番号:0465-33-1723
FAX番号:0465-33-1723