令和8年小田原市はたちのつどい

令和8年はたちのつどいは、令和8年1月12日(月・祝)に午前午後の2回に分けて開催します。

開催日

令和8年1月12日(月・祝)

時間

お住まいの中学校区ごとに区分けし、式典を行います。
 

対象の中学校区 時間
【1回目(午前の部)】
川西地区(城山、白鷗、白山、城南、泉、城北中学校区)
にお住まいの方
10時00分 受付
10時30分 開会
11時00分 閉会
【2回目(午後の部)】
川東地区(鴨宮、千代、国府津、酒匂、橘中学校区)
にお住まいの方、その他
12時30分 受付
13時00分 開会
13時30分 閉会

※私立中学校卒業生や支援学校(旧:養護学校)等の卒業生、中学校卒業後に市内に転入された方

会場

小田原三の丸ホール 大ホール(本町1-7-50)

対象

平成17年(2005年)4月2日~平成18年(2006年)4月1日生れの方

注意事項

  • 式典開始後は入場できない場合があります。
  • 敷地内での飲食、喫煙はできません酒類の持ち込みも禁止です。
  • 飲酒されている方の入場をお断りさせていただきますのでご了承ください。
  • 来場者カードに氏名・住所をご記入いただき、当日、受付で提出してください。(後日行う抽選会の抽選券として使用させていただきます。当選者には、ご自宅に景品を郵送いたします。)
  • 駐車場は用意しておりませんので、お車でのご来場はご遠慮ください
  • 歩行が困難な方用の駐車スペース(思いやり駐車場)をご用意しております。台数に限りがありますので、あらかじめ三の丸ホール(20-4152)までご相談ください。
  • はたちのつどいの開催方法等については、現段階での予定です。状況に応じて変更になる場合がありますのでご承知おきください。その場合は、市ホームページでお知らせいたします。
※11月頃に、来場者カードの送付とダウンロード用のデータの掲載を行う予定です。 

学校区ごとの記念撮影について

中学校区ごとに記念写真の撮影を行います。撮影開始時間は以下のとおりとなりますので、参加を希望される方は撮影開始の5分前を目安に集合してください。

<場所>にぎわい広場 大階段

【1回目(午前の部)】
城山中学校:11時20分、白鷗中学校:11時25分、白山中学校:11時30分、城南中学校:11時35分、泉中学校:11時40分、城北中学校:11時45分
【2回目(午後の部)】
鴨宮中学校:13時50分、千代中学校:13時55分、国府津中学校:14時00分、酒匂中学校:14時05分、橘中学校:14時10分、相洋中学校:14時15分

※写真撮影の際は以下の事項をご了承ください。
  • 写真撮影は時間厳守となります。撮影時間等の変更や遅刻については対応できません。
  • 撮影時間は1校当たり5分程度となります。撮影終了後は速やかにご移動をお願いします。
  • スタッフが、中学校区の代表者の機材(スマートフォン、デジタルカメラ等)1台のみを使用して撮影しますので、予め撮影するための機材の選定をお願いします。
  • スタッフの指示に従い、マナー良く写真撮影を行うようお願いします。
  • 雨天の場合は撮影を中止します。
  • 写真撮影への参加は任意です。
にぎわい広場での集合写真イメージ
にぎわい広場での集合写真イメージ
撮影場所(にぎわい広場大階段)
撮影場所(にぎわい広場大階段) 

よくある質問

  • Q.1回目(午前の部)と2回目(午後の部)の対象者はどのように区分けされますか。
    A.原則お住まいの中学校区に区分けしています。(酒匂川を境に、川西地区と川東地区に分けています。)
     ※出身中学校と現在の居住地の中学校区が異なる場合は、出身中学校の回に出席してもかまいません。
  • Q.指定された回とは別の回に参加することはできますか。
    A.原則指定した回に参加をお願いしておりますが、都合がつかない場合は別の回に参加することも可能です。
  • Q.中止になる場合はありますか。
    A.感染症の感染状況等によっては、中止になる可能性があります。
  • Q.現在の居住地が市外でも参加できますか。
    A.参加することができます。事前の手続き等は必要ありません。市外在住者用の来場者カードを印刷・記入し、当日お持ちください。
  • Q.対象者の年齢は18歳ですか、20歳ですか。
    A.今年度中に20歳になる方を対象としています。令和4年(2022年)4月に改正民法が施行されたことに伴い、小田原市では従来の「成人式」の名称を「はたちのつどい」へ変更しました。

会場:小田原三の丸ホール 大ホール

地図を表示

大きい地図を表示

   からの 

この情報に関するお問い合わせ先

子ども若者部:青少年課 育成係

電話番号:0465-33-1723
FAX番号:0465-33-1723

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ