成年年齢引き下げ後の成人式対象年齢は20歳に決定しました

本市では令和4年(2022年)度以降も従来どおり、成人式を20歳の節目となるお祝いの会として実施します。(新成人(18歳)を対象とした成人式は実施しません。)

令和4年(2022年)4月1日に施行される民法改正により、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられることになります。
これまで、本市の成人式は、年度中に20歳に達する人を対象として実施してきましたが、今後も20歳を対象として実施していくこととしました。
また、令和4年(2022年)度以降の式典は「成人式」という名称を使用せずに、ふさわしい名称を今後検討していきます。

20歳で開催する主な理由


  1. 18歳は大学受験や就職活動を控えており、新成人の参加が難しいと考えられるため
  2. 本市の成人式は運営委員会を立ち上げ、新成人が運営委員として自らの手で作り上げており、18歳を対象とすると、運営委員会の活動時期が受験などの準備期間と重なり、運営委員会に参加することが難しくなるため
  3. 20歳で実施する場合は、就職や進学で地元を離れた人も多く参加することとなり、家族や旧友、地域とのつながりをより認識する機会となるため

最終更新日:2020年01月09日



この情報に関するお問い合わせ先

子ども青少年部:青少年課 育成係

電話番号:0465-33-1723
FAX番号:0465-33-1723


この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

小田原市役所
住所:〒250-8555 神奈川県小田原市荻窪300番地(郵便物は「〒250-8555 小田原市役所○○課(室)」で届きます)
電話:0465-33-1300(総合案内)

Copyright (C) Odawara City, All Rights Reserved.