おだわらデジコン城下町(全国学生デジタルまちづくりコンテスト2023 in ODAWARA)
小田原市では、全国の学生を対象に、自由な発想による多様なアイデアを募り、デジタル技術による、地域の課題解決や経済の活性化、また市民生活の向上につなげるとともに、次世代のデジタル人材育成の一助を目的としたデジタルまちづくりコンテストを開催しました。
審査結果
令和5年11月3日(祝)に最終審査を開催し、公開プレゼンテーションによる審査を行った結果、以下のとおり入賞者が決定しました。
審査結果 | 応募者名(学校名) | 事業プラン名 |
---|---|---|
最優秀賞 | 島崎 凛(法政大学国際高等学校) | Lanka ~小田原から学びで繋がる~ |
優秀賞 | モビリティ・デザインの実践(横浜国立大学) | 小田原城×□で小田原をもっと好きになる |
優秀賞 | 高口研究室(静岡大学) | めでぃかる提灯 |
最終審査の様子
当日の公開プレゼンテーションの様子をYouTubeで配信しております。
視聴される方は、こちらから
デジタルの力で小田原の未来を輝かせるアイデア、募集します!
全国の学生を対象に、自由な発想による多様なアイデアを募り、デジタル技術による、地域の課題解決や経済の活性化、また市民生活の向上につなげるとともに、次世代のデジタル人材育成の一助を目的として開催します。
みなさんからのご応募、お待ちしております!
応募資格 | (1)国内の高等学校、高等専門学校、大学、大学院、短期大学、専修学校高等課程、専修学校専門課程及び専修学校一般課程に在学する学生 (2)個人・団体は問いません |
---|---|
募集内容 | デジタル技術を活かした本市の地域課題の解決・貢献等につながる事業プラン |
審査基準 | (1)課題の抽出、提案内容が市、スマートシティ・インスティテュートの地域幸福度指標(LWCI)や、RESASのデータなどに基づき適切かどうか (2)提案内容の新規性、計画具体性、事業計画性、地域性、実現可能性、インパクトの妥当性 (3)市が保有するデータ連携基盤(都市OS)との連携による親和性 (4)小田原市民のWell-beingの向上に資すること |
表彰等 | ・最優秀賞:50万円 ・優秀賞:30万円 ・入賞:5万円 ※入賞者には賞金のほか、アイデアの実現のサポートを予定 |
※詳細は実施要領をご確認ください。
スケジュール(※スケジュールは変更になる可能性があります)
応募数が少ないことから、市民投票を含む一次審査は行いません。
事前説明会 | 令和5年7月4日(火) ※下記「事前説明会」をご覧ください。 |
---|---|
提出締切 | 令和5年7月28日(金) |
市民投票(中止) | 令和5年8月1日(火)から令和5年8月14日(月)まで |
一次審査結果通知 | 令和5年9月上旬 → 令和5年8月1日(火) |
最終審査 | 令和5年11月3日(金・祝) |
事前説明会
7月4日(火)に開催した事前説明会のアーカイブ動画、説明会に使用した資料を公開いたします。
資料には、エントリーシートの記入にあたって参考となるポイントが記載されております。ご覧ください。
事前説明会資料 PDF形式 :5.1MB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
実施要領、エントリーシート
※「7 応募方法 (1) 提出方法」を修正いたしました。
※「8 審査方法 (4) 審査員」を修正いたしました。
主催
小田原市、小田原市デジタルイノベーション協議会
後援
- 一般社団法人スマートシティ・インスティテュート
- 東京大学大学院情報学環ユビキタス情報社会基盤研究センター
協賛
三井住友信託銀行株式会社/日本電気株式会社
株式会社東海ビルメンテナス
Hamee株式会社/NE株式会社/株式会社大林組 横浜支店/株式会社シー・トゥ・ディ/株式会社みらいリレーションズ/株式会社みらい創造機構/株式会社JSフードシステム/株式会社タガワ建設工業/株式会社リバリング機工/小田急電鉄株式会社
株式会社小田原百貨店/株式会社エスアールシー
小田原市商店街連合会
株式会社ジェイコム湘南・神奈川 西湘局
社会福祉法人 小田原福祉会/小田原箱根商工会議所/サンネット株式会社/株式会社オリエンタルコンサルタンツ 神奈川事務所/株式会社みずほ銀行 小田原支店
お問合せ・応募先
- 小田原市デジタルイノベーション協議会事務局 (小田原市役所デジタルイノベーション課デジタルまちづくり係 担当:府川)
- 住所:〒250-8555 小田原市荻窪300番地
- 電話番号:0465-33-1259
- 応募先メールアドレス:digi-machi@city.odawara.kanagawa.jp (問い合わせについてもこちらで受付いたします)
この情報に関するお問い合わせ先
企画部:政策調整課 デジタルまちづくり係
電話番号:0465-33-1733