令和6年度 小田原市民功労賞・市民栄誉賞受賞者が決定

学術・文化・教育・福祉など、さまざまな分野で功績のあった人や団体に贈呈している小田原市民功労賞、スポーツや芸術などの分野で、国内外で大きな成果をあげ、小田原の名を高めた人や団体に贈呈している小田原市民栄誉賞の受賞者が決定しました。
贈呈式は、2月2日(日)に小田原三の丸ホールで行います。
※この賞は、市民の皆さんからの寄附金を基に設置した「小田原市褒賞基金」で運営しています。

小田原市民功労賞受賞者(五十音順)

特定非営利活動法人小田原山盛の会(とくていひえいりかつどうほうじんおだわらやまもりのかい)

平成15年の発足以来、20年以上にわたり小田原・箱根地域の森林環境の改善に努め、枝打ちや間伐など、森林整備活動に尽力しました。また、森林の機能向上を図ることを目的とした自然保護活動や調査活動を続け、広域的な森林維持に大きく貢献しました。

鳥居 幸子(とりい ゆきこ)さん

平成30年から令和6年まで、小田原市母子寡婦福祉会会長を務められました。「コロナ禍」では、会員も生活が苦しい状況にあったため、フードバンク事業と連携し、会員のための食料品配布などに尽力されました。退任後も「顧問」として、役員など後進の育成に貢献されています。

二宮尊徳いろりクラブ(にのみやそんとくいろりくらぶ)

平成17年の発足以来、20年にわたり二宮尊徳生家のいろりの燻蒸を行い、生家の保全に尽力されるとともに、10月の尊徳祭の他、日頃より尊徳翁の教えの普及や実践活動を積極的に行い、本市の生涯学習の活動に大きく貢献されました。

小田原市民栄誉賞受賞者(五十音順)

岡 奈々花(おか ななか)さん

令和6年3月にトルコで開催された、第20回冬季デフリンピック競技大会トルコ・エルズルム2023において、アルペンスノーボードパラレル大回転女子日本代表として出場し、6位入賞という優秀な成績を収め、小田原の名を高められました。

鳥居 陽生(とりい はるき)さん

令和6年9月に開催された、パリ2024パラリンピック競技大会「ゴールボール競技」に、日本代表として出場し、金メダルという優秀な成績を収め、小田原の名を高められました。本市初の金メダル獲得でもあり、スポーツ振興にも多大な貢献をされました。

この情報に関するお問い合わせ先

市民部:地域政策課 自治振興係

電話番号:0465-33-1457

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ