女性のためのキャリアセミナー ~私のキャリアを自律的にカタチにする~
女性のキャリアは結婚・出産・育児などのライフイベントの影響を受けやすく、女性特有の体調の変化やロールモデルがいないなどの課題があると言われています。
これまでのキャリアを振り返り、自律的なキャリア形成に向けてのマインドやスキルを学び、「私のありたい姿」を描きましょう。
これまでのキャリアを振り返り、自律的なキャリア形成に向けてのマインドやスキルを学び、「私のありたい姿」を描きましょう。
講師プロフィール

塚本 智美さん
花さく共育 代表
国家資格キャリアコンサルタント/講師2級FP技能士
マナー・プロトコール検定準1級
国内大手航空会社客室乗務員として国際線チーフパーサー、新人育成に14年携わる。
在職中は、チーム員の一次評価者を担当。また社内人材公募に挑戦したことで視野が広がり、専門職の職場にありがちな自部門の組織課題解決に注力した。配偶者の海外赴任同行で退職、専業主婦に。
求職中ステイタスで保育園当選。パートで保育園代を捻出しつつキャリアコンサルタントとしての種まき時代を経て、現在は、キャリアコンサルタントとして大学生の就活支援相談やキャリアデザイン授業に登壇。
企業では新人研修、キャリア・コミュニケーション研修、行政では、女性支援講演、セミナーに登壇。
小学生の子供がいるワーキングマザー。
国家資格キャリアコンサルタント/講師2級FP技能士
マナー・プロトコール検定準1級
国内大手航空会社客室乗務員として国際線チーフパーサー、新人育成に14年携わる。
在職中は、チーム員の一次評価者を担当。また社内人材公募に挑戦したことで視野が広がり、専門職の職場にありがちな自部門の組織課題解決に注力した。配偶者の海外赴任同行で退職、専業主婦に。
求職中ステイタスで保育園当選。パートで保育園代を捻出しつつキャリアコンサルタントとしての種まき時代を経て、現在は、キャリアコンサルタントとして大学生の就活支援相談やキャリアデザイン授業に登壇。
企業では新人研修、キャリア・コミュニケーション研修、行政では、女性支援講演、セミナーに登壇。
小学生の子供がいるワーキングマザー。
日時
【第1回】令和5年(2023年)9月20日(水)
【第2回】令和5年(2023年)10月20日(金)
両日とも13時~14時40分
開催方法
オンライン開催(Zoom)
参加費
無料
対象・定員
管理職やリーダーでない方、比較的職歴が浅い方
(原則、2回とも参加できる方)
申込先着30名
申込方法
※ 申込フォームによる受付は終了しました。お申込みありがとうございました。
セミナー参加に関するお問い合わせは小田原市人権・男女共同参画課(0465-33-1725)へご連絡ください。
【お電話】
0465-33-1725(小田原市人権・男女共同参画課)
【申込フォーム】
/form/jinken/woman_r5_seminar/(申込フォームでの受付は終了しました。)
セミナー参加に関するお問い合わせは小田原市人権・男女共同参画課(0465-33-1725)へご連絡ください。
【お電話】
0465-33-1725(小田原市人権・男女共同参画課)
【申込フォーム】
/form/jinken/woman_r5_seminar/(申込フォームでの受付は終了しました。)

女性のためのキャリアセミナー PDF形式 :678.1KB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
この情報に関するお問い合わせ先
市民部:人権・男女共同参画課 人権・男女共同参画係
電話番号:0465-33-1725