【終わりました】
令和5年度男女共同参画セミナー
「どうする?子どもの性のこと~シオリーヌさんに聞いてみよう~」
【日時】令和5年(2023年)8月5日(土) 午後1時00分 ~ 2時30分
若年層の性暴力被害防止に向けて、子どもの性についての正しい知識を学ぶとともに、子どもの性に関する現状や課題について理解を深め、保護者として、地域に暮らす大人として、何ができるかを考えるオンライン講座を開催しました。また、この課題に潜む、ジェンダーについての基礎的な知識も学びました。
アンケート結果(抜粋)
- SRHR(性と生殖に関する健康と権利)という言葉を知らなかったので、印象に残った。
- 国際セクシュアリティ教育ガイダンスというものがあること、子どもとの向き合い方、大人としての対応の仕方などを学べた。
- 個々が個々として尊重されることこそが、性教育の原点なんだと理解できた。
- シオリーヌさんのような方に学校で、性教育をしてもらいたいと思った。
- 子供向けの講座のあればいいなと思った。
講師プロフィール

大貫 詩織(シオリーヌ)さん
助産師/性教育YouTuber
株式会社Rine(リーヌ)代表取締役
総合病院産婦人科、精神科児童思春期病棟にて勤務ののち、現在は学校での性教育に関する講演や性の知識を学べるイベントの講師を務める。
性教育YouTuberとして性を学べる動画を配信中。
2022年10月性教育の普及と子育て支援に取り組む株式会社Rine(リーヌ)を設立。
著書「CHOICE 自分で選びとるための「性」の知識」(イースト・プレス)、「こどもジェンダー」(ワニブックス)ほか。
株式会社Rine(リーヌ)代表取締役
総合病院産婦人科、精神科児童思春期病棟にて勤務ののち、現在は学校での性教育に関する講演や性の知識を学べるイベントの講師を務める。
性教育YouTuberとして性を学べる動画を配信中。
2022年10月性教育の普及と子育て支援に取り組む株式会社Rine(リーヌ)を設立。
著書「CHOICE 自分で選びとるための「性」の知識」(イースト・プレス)、「こどもジェンダー」(ワニブックス)ほか。

どうする? 子どもの性のこと_チラシ PDF形式 :4MB
PDFファイルをご覧になるには、Adobe® Reader®(新しいウインドウで開きます)が必要です。
この情報に関するお問い合わせ先
市民部:人権・男女共同参画課
電話番号:0465-33-1725