【終わりました】
男女共同参画セミナー「性暴力#知ることで変えられる未来がある」

アンケート結果(抜粋)
- 小学生以下の子供も性被害にあっているという事実、また、加害者は知人が多いと知って驚き、ショックを受けた。もし被害にあってしまったら、ちゃんと相談につながれる世の中であってほしい。
- 講師の語り口がとても聞きやすく、気づきがたくさんありました。
- 性被害についての知識がもっと広がってほしいと思った。
- 正しい知識が身を守るということを改めて実感した。
日 時 |
令和4年(2022年)12月15日(木)19:00~20:30 |
---|---|
開催方法 |
オンライン開催 |
概要 |
性暴力被害者の約40%が10代以下の女性であり、20代以下も合わせると、80%近くになるという現状があります。そして、性暴力に遭った人の多くは、相談につながることができていないというデータがあります。 必要なケアを受けることなく、傷を負ったまま独りで抱え込んでしまう人を1人でも減らしていきたい、という思いで立ち上がった「NPO法人mimosas」の代表理事疋田真理さんからお話をお伺いしました。 #知ることで変えられる未来がある をコンセプトに、多くの人が正しい知識を獲得することで、ケアにつながりやすい社会にしていこうというお話がありました。 |
共 催 |
かなテラス(神奈川県立かながわ男女共同参画センター) |
講師 疋田シェン万理さん(NPO法人mimosas 代表理事)

早稲田大学商学部卒業。英語と日本語バイリンガル。外資スタートアップでプロダクトデザイナーを経験後、ハフポスト日本版で動画事業を立ち上げる。C Channelに転職後、メディアプロデューサー/VPとしてメディアのブランドや経営、新規事業を担当。3万人動員のイベント達成。ONE MEDIAでは、上級執行役員/編集長を兼務。メディア全体のコンテンツから経営戦略、人材採用など。BUSINESS INSIDER2019のGame Changerにノミネートされる。2019年に退職し、TEDxのスピーカーとして登壇。現在の会社を始め、NHKやTBS NEWSなどのデジタルコンテンツを制作。2021年にはmimosasがNPO法人として組織化。2021年2月、Classmate始動。
メディア出演:
NHK「あたらしいテレビ」 NHK「フェイクバスターズ」 TBS「グッとラック」水曜レギュラー
その他、朝日新聞 GLOBE+、日経Women、Forbes、毎日新聞など
メディア出演:
NHK「あたらしいテレビ」 NHK「フェイクバスターズ」 TBS「グッとラック」水曜レギュラー
その他、朝日新聞 GLOBE+、日経Women、Forbes、毎日新聞など
この情報に関するお問い合わせ先
市民部:人権・男女共同参画課 人権・男女共同参画係
電話番号:0465-33-1725