高校生が描いた「2030年の小田原」が完成!
おだわらイノベーションラボには、株式会社デコリア(市内久野)が製造した黒板壁紙「Black Board」が設置されています。
この度、県立小田原城北工業高等学校デザイン科の3年生9人が、「2030年の小田原」をテーマに、おだわらイノベーションラボの壁面にチョークアートを実施しました。
この企画は、令和3年10月からスタートし、2030年も小田原が誇る歴史や風景、自然などが受け継がれ、多くの人でにぎわうまちであって欲しいという想いがコンセプトとなった力作です。
この度、県立小田原城北工業高等学校デザイン科の3年生9人が、「2030年の小田原」をテーマに、おだわらイノベーションラボの壁面にチョークアートを実施しました。
この企画は、令和3年10月からスタートし、2030年も小田原が誇る歴史や風景、自然などが受け継がれ、多くの人でにぎわうまちであって欲しいという想いがコンセプトとなった力作です。
コンセプト作り
10月から授業の時間を利用し、「アイスブレイク」と「ブレインストーミング」を行い、2030年も小田原が誇る歴史や風景、自然などが受け継がれ、多くの人でにぎわうまちであって欲しいというコンセプトを決定しました。
テーマ
- 小田原のイメージ
- 小田原の好きなところ、嫌いなところ
- 2030年の小田原(食、にぎわい、歴史、自然)


チョークアート作業
11月からは、おだわらイノベーションラボでの作業に入りました。
タブレットを使用し生徒9人のデザインを一つにまとめ、黒板壁紙にはプロジェクターで下書きを投影し、作業をしました。
タブレットを使用し生徒9人のデザインを一つにまとめ、黒板壁紙にはプロジェクターで下書きを投影し、作業をしました。


お披露目式では、今回制作に関わった人が集まり、生徒から発表を行いました。
また、生徒から市長に向け、2030年の小田原についてチョークアートをもとに、想いを伝えました。
チョークアートの見学を希望する場合は、事前におだわらイノベーションラボ(080-4429-6253)へご連絡ください。
また、生徒から市長に向け、2030年の小田原についてチョークアートをもとに、想いを伝えました。
チョークアートの見学を希望する場合は、事前におだわらイノベーションラボ(080-4429-6253)へご連絡ください。
この情報に関するお問い合わせ先
企画部:政策調整課 未来創造係(おだわらイノベーションラボ)
電話番号:080-4429-6253