保険証(資格確認書、資格情報のお知らせ含む)をなくしたとき・破損したり汚れて使えなくなったとき
国民健康保険被保険者証(資格確認書、資格情報のお知らせ含む)をなくしてしまったり、破損やよごれで使えなくなったりした場合は、再交付申請をしてください。申請の詳細については以下のとおりです。
申請窓口
市役所保険課(2番窓口)またはマロニエ・いずみ・こゆるぎの各住民窓口
※アークロード市民窓口では手続きできませんので、ご注意ください。
※アークロード市民窓口では手続きできませんので、ご注意ください。
受付時間
平日8時30分から17時まで
※市役所保険課のみ、毎週火曜日は19時まで窓口を開庁しています。
※市役所保険課のみ、毎週火曜日は19時まで窓口を開庁しています。
手続きできる人
本人または同一世帯の人
※別世帯・別住所の人が代理で手続きするときは委任状が必要になります。
※別世帯・別住所の人が代理で手続きするときは委任状が必要になります。
委任状に関する注意事項
- 国民健康保険の手続きは原則、世帯主が行うこととなっています。
- 委任者がすべての項目を自筆で記入してください。※消えないボールペンをご使用ください。
- 自筆記入でない場合(パソコンで作成する等)は、委任者氏名の横に押印(認印)してください。
- 代理人は手続きに必要なもののほか、代理人自身の本人確認書類をお持ちください。
- 代理人が手続き時に資格確認書または資格情報のお知らせの受領を希望する場合は、委任事項の「国民健康保険資格確認書または資格情報のお知らせの受領」に必ずチェックを入れ、官公署発行の顔写真付き本人確認書類(運転免許証等)をお持ちください。
- ※委任事項に資格確認書または資格情報のお知らせの受領がなかったり、顔写真付き本人確認書類の持参がない場合、資格確認書または資格情報のお知らせは委任者あてに郵送になります。
必要なもの
保険証(資格確認書、資格情報のお知らせ含む)をなくしたとき
- マイナンバーカードまたは通知カード 世帯主と再交付する人全員分
- 窓口に来る人の本人確認書類(詳しくは下記「本人確認書類について」を参照してください。)
保険証(資格確認書、資格情報のお知らせ含む)を汚したまたは破損したとき
- 破損・汚れてしまった保険証(資格確認書、資格情報のお知らせ含む) 再交付する人全員分
- マイナンバーカードまたは通知カード 世帯主と再交付する人全員分
- 窓口に来る人の本人確認書類(詳しくは下記「本人確認書類について」を参照してください。)
本人確認書類について
1点確認:運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど公的機関が発行した顔写真付きのもの
2点確認:保険証または資格確認書や年金手帳など、氏名・住所または氏名・生年月日が記載されたもの
2点確認:保険証または資格確認書や年金手帳など、氏名・住所または氏名・生年月日が記載されたもの
保険証(資格確認書、資格情報のお知らせ含む)の交付
1点確認になる本人確認書類をお持ちの場合 ⇒ その場で資格確認書または資格情報のお知らせをお渡しします
2点確認になる本人確認書類をお持ちの場合 ⇒ 簡易書留等郵送で世帯主宛てに送付します
※代理人が手続きする場合、委任事項に「国民健康保険資格確認書または資格情報のお知らせの受領」の記載がないと、1点確認の本人確認書類をお持ちいただいても、資格確認書または資格情報のお知らせを窓口でお渡しすることはできかねますので、ご注意ください。
2点確認になる本人確認書類をお持ちの場合 ⇒ 簡易書留等郵送で世帯主宛てに送付します
※代理人が手続きする場合、委任事項に「国民健康保険資格確認書または資格情報のお知らせの受領」の記載がないと、1点確認の本人確認書類をお持ちいただいても、資格確認書または資格情報のお知らせを窓口でお渡しすることはできかねますので、ご注意ください。
郵送での再交付手続き
国民健康保険に関する申請は、原則窓口で行うこととなっておりますが、紛失や汚損等による再交付手続きについては、郵送で行うことができます。
お手続きの流れは以下のとおりです。
お手続きの流れは以下のとおりです。
- 国民健康保険被保険者資格関係届(以下、関係届)をダウンロードしてください。
- 記入例を参考に関係届を記入してください。
- 記入済みの関係届と下記必要書類を小田原市役所保険課まで送付してください。
- 送付された申請書等を保険課で収受し、不備等がないか確認します。
- 確認の結果不備等がなければ、新しい資格確認書または資格情報のお知らせを簡易書留(受け取り必須)で世帯主宛に送付します。
関係届のダウンロードができない場合
以下の方法で郵送での再交付を希望している旨を連絡してください。関係届をご自宅に郵送いたします。
- 市役所保険課国民健康保険係(0465‐33‐1845)に電話でお問い合わせ。
- お問い合わせフォームで以下の内容を保険課あてに送信
【お問い合わせフォームで送る内容】
・氏名
・生年月日
・住所
・紛失または汚損等のため、再交付手続きを郵送で希望する旨
必要書類
- 国民健康保険被保険者資格関係届(申請書)
- マイナンバーカードまたは通知カードの写し(世帯主と再交付を希望する人全員分)
- (汚損・破損の場合)交換希望の国民健康保険被保険者証または資格確認書
注意点
- ※もし家の外でなくしてしまった場合は、悪用を防止するために、警察に紛失届を出してください。
この情報に関するお問い合わせ先
福祉健康部:保険課 国民健康保険係
電話番号:0465-33-1845