国民健康保険被保険者証(保険証)について
国民健康保険に加入している人には、国民健康保険被保険者証(保険証)をお渡しします。保険証は一般用と退職者医療制度用の2種類あります。
保険証について
- 保険証は加入者1人につき1枚お渡しします。
- 被保険者氏名欄に名前がある人が、その保険証を使用できます。
- 世帯主氏名欄には、国保に加入している・いないに関わらず、世帯主の氏名を記載します。
- 保険証は個人ごとですが、郵送するときは簡易書留で世帯主宛にまとめて送ります。
- 退職者医療制度に該当する人には、退職者医療制度用の保険証をお渡しします。
有効期限の斜め下に、「退職(被保険者)」または「退職(被扶養者)」という記載があります。医療機関での窓口負担は一般用の保険証と同じです。
有効期限について
- 小田原市では令和元年から8月1日を起点に、2年ごとに保険証を更新します(一斉更新)。現在お持ちの保険証の有効期限は令和3年7月31日となっております。新しい保険証は、更新する年の7月中旬から下旬に郵送します。
- 有効期限の下に「短期」の文字が記載されている保険証は、6か月ごとに更新します。
- 更新日より前に70歳の誕生日を迎える人は、70歳の誕生月の末日が有効期限になります。
- 更新日より前に75歳の誕生日を迎える人は、75歳の誕生日の前日の日付が有効期限になります。
- 退職者医療制度該当の人(退職被保険者、退職被扶養者)で、更新日より前に65歳になる人は、65歳の誕生月の末日が有効期限になります。また、退職被保険者が65歳になる人に65歳未満の被扶養者がいる場合は、全員退職被保険者の65歳の誕生月の末日が有効期限になります。
- 外国籍の人は、更新日と在留期限終了日を比べて、早い方の日付が有効期限になります。
- 有効期限を過ぎた保険証は、市役所2階2番窓口(国民健康保険係)、マロニエ・いずみ・こゆるぎの各住民窓口に返却してください。アークロード市民窓口では返却できません。郵送の場合は、保険課国民健康保険係宛にお送りください。