お近くの市施設で出張申請サポートを実施します!

  • 出張申請サポートは、申請者の顔写真をその場(市内各施設)で撮影し、マイナンバーカードの申請に係る手続きを市職員がお手伝いさせていただくサービスです。
    ※申請に係るおひとりあたりの所要時間は10分~15分です。
    ※予約は不要です。

実施日

時間は全て10時00分~16時00分(12時00分~13時00分を除く)
場所 実施日
川東タウンセンターマロニエ
集会室203
7月17日(木)・23日(水)
8月15日(金)・21日(木)
城北タウンセンターいずみ
集会室301
7月25日(金)・29日(火)
8月20日(水)・29日(金)
橘タウンセンターこゆるぎ
集会室
7月15日(火)・31日(木)
8月14日(木)・27日(水)

申請当日の持ち物

初めて申請するかた

  • 通知カードまたは、個人番号通知書(お持ちのかたのみ)
  • 住民基本台帳カード(お持ちのかたのみ)
  • 本人確認書類 下記【本人確認書類一覧】のうち、次の1~3いずれか
  1. 区分Aから2点
  2. 区分Aから1点+Bから1点
  3. 区分Bから2点+通知カード
  • 通知カードまたは、個人番号通知書がない場合、マイナンバーカードを郵送で受け取れません。
  • 成年後見人・親権者の方などの法定代理人が、15歳未満のお子様や被後見人の申請を行う場合、必ずご本人と法定代理人の来庁と、代理権の確認できる書類の持参が必要です。
    (代理権の確認できる書類は、成年後見人の場合は、登記簿謄本、親権者の場合は、原則お子様の戸籍謄本等です。親権者とお子様が住民票上同一世帯の場合には、戸籍謄本は不要です。)
    その場合の本人確認書類は、ご本人の1~3の本人確認書類に加え、法定代理人の方の1~3のいずれかの本人確認書類も必要となりますのでご注意ください。


更新のかた

  • マイナンバーカード
  • J-LIS(地方公共団体情報システム機構)からの通知書類(お持ちのかたのみ)

【本人確認書類一覧】

いずれも、「氏名+住所」または「氏名+生年月日」の、最新の情報が記載されているもの。
[区分A]
  • 運転免許証 ・マイナンバーカード ・住民基本台帳カード(顔写真付き)・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)・パスポート ・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳 ・療育手帳 ・在留カード ・特別永住者証明書 ・一時庇護許可証 ・仮滞在許可証
[区分B]
  • 健康保険の被保険者証 ・資格確認書・後期高齢者医療被保険者証 ・介護保険被保険者証 ・各種年金手帳又は証書・基礎年金番号通知書 ・児童扶養手当証書 ・母子手帳 ・小児医療証 ・学生証又は生徒証・在学証明書 ・卒業証明書 ・電気工事士免状 ・無線従事者免許証 ・船員手帳 ・生活保護受給者証・官公署がその職員に対して発行した身分証明書 ・社員証又は在籍証明書 など

この他についてはお問い合わせください。

この情報に関するお問い合わせ先

市民部:戸籍住民課 住民異動係

電話番号:0465-33-1386

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ