税証明・閲覧の種類や内容

  • 取扱窓口については、「税証明の取扱窓口」をご覧ください。
  • 郵便による請求方法については、「税証明等の郵便請求方法」をご覧ください。
【重要】各種証明書等の交付申請の際の添付資料について
資産税課における各種証明書等の交付申請の際、必要に応じて、書類の「写し」を添付することを求めていますが、添付書類として認められる「写し」とは、原本を複写したもの(写真やスキャンの印刷は不可)に限りますので、ご承知おきください。

申請に必要なもの

申請する人(窓口に来る人) 必要なもの
本人または同居の親族 ・申請する人(窓口に来る人)の身分証明書
個人の代理人 ・申請する人(窓口に来る人)の身分証明書
・委任状
法人の代理人 ・申請する人(窓口に来る人)の身分証明書
・法人の代表者からの委任状または代表者印(あらかじめ申請書に代表者印を押してお持ちいただいても結構です)
車検用納税証明書の申請 ・車検証(コピー可)
相続人 ・申請する人(窓口に来る人)の身分証明書
・相続関係が確認できる戸籍謄本等(被相続人の死亡についての記載があるものと被相続人、相続人の相続関係がわかるもの)

※住宅用家屋証明や訴訟等申立、競売申立、競落等にともなう証明書の申請においては、この限りではありませんので、資産税課へお問い合わせください。

証明・閲覧の種類と内容

1 固定資産証明書
種類 内容 手数料
(1)土地評価証明書 納税義務者の住所(所在地)・氏名(名称)、土地の所在、土地の評価額、登記地目、課税地目、登記地積、課税地積 2筆まで300円 それ以上は1筆増すごとに100円増し
(2)家屋評価証明書 納税義務者の住所(所在地)・氏名(名称)、家屋の所在、家屋番号、棟番号、家屋の評価額、種類、構造、登記床面積、課税床面積 2棟まで300円 それ以上は1棟増すごとに100円増し
(3)土地公課証明書 納税義務者の住所(所在地)・氏名(名称)、土地の所在、登記地目、課税地目、登記地積、課税地積、課税標準額、軽減・減免税額、相当税額(固定資産税・都市計画税) 2筆まで300円 それ以上は1筆増すごとに100円増し
(4)家屋公課証明書 納税義務者の住所(所在地)・氏名(名称)、家屋の所在、家屋番号、棟番号、種類、構造、登記床面積、課税床面積、課税標準額、軽減・減免税額、相当税額(固定資産税・都市計画税) 2棟まで300円 それ以上は1棟増すごとに100円増し
(5)土地公租公課証明書 納税義務者の住所(所在地)・氏名(名称)、土地の所在、土地の評価額、登記地目、課税地目、登記地積、課税地積、課税標準額、軽減・減免税額、相当税額(固定資産税・都市計画税) 2筆まで300円 それ以上は1筆増すごとに100円増し
(6)家屋公租公課証明書 納税義務者の住所(所在地)・氏名(名称)、家屋の所在、家屋番号、棟番号、家屋の評価額、種類、構造、登記床面積、課税床面積、課税標準額、軽減・減免税額、相当税額(固定資産税・都市計画税) 2棟まで300円 それ以上は1棟増すごとに100円増し
(7)資産証明書 所有者の住所(所在地)・氏名(名称)、土地、家屋、償却資産それぞれの合計の地積または床面積、価額 300円
(8)地籍図の写し証明 地籍図(コピー)の証明、区分、該当地籍図の大字、小字(又は丁目まで)、縮尺 300円
2 納税証明書
種類 内容 手数料
(1)個人市県民税 納税義務者の住所・氏名、賦課年度、税目(特別徴収、普通徴収別)、納付すべき税額、納付済税額、未納税額、納期未到来税額 300円
(2)固定資産税・
   都市計画税
納税義務者の住所(所在地)・氏名(名称)、賦課年度、税目、納付すべき税額、納付済税額、未納税額、納期未到来税額 300円
(3)法人市民税 納税義務者の所在地・名称、事業年度、税目、納付すべき税額、納付済税額、未納税額、納期未到来税額 300円
(4)軽自動車税(種別割) 納税義務者の住所(所在地)・氏名(名称)、賦課年度、税目、納付すべき税額、納付済税額、未納税額、納期未到来税額、車両番号 300円
(5)軽自動車税(種別割)
  ※継続検査用(車検用)
納税義務者の氏名(名称)、車両番号、納税済年月日、有効期限 無料
(6)完納証明 納税義務者の住所(所在地)・氏名(名称)、「証明日現在、市税に滞納金額がない」旨の記載 300円
※納付後、納付情報が納税証明書に反映されるのに3週間程度かかります。納税証明書が急ぎで必要な場合は、納税証明書の交付窓口に、領収証書(原本)をご持参ください。なお、スマートフォンアプリで納付した場合は、領収証書が発行されません。納付後すぐに納税証明書が必要な場合は、スマートフォンアプリを利用せず、金融機関等の窓口で納付書により納付してください。
3 市県民税証明書
種類 内容 手数料
(1)所得証明書 納税義務者の住所・氏名(賦課期日現在)、生年月日、請求年度の前年の合計所得金額、合計所得金額の内訳(収入金額の種類及び金額) 300円
(2)課税証明書 納税義務者の住所・氏名(賦課期日現在)、請求年度の前年の合計所得金額、年税額、市民税額、県民税額、合計所得金額の内訳(収入金額の種類及び金額)、所得控除額の内訳(扶養人数等) 300円
(3)非課税証明書 納税義務者の住所・氏名(賦課期日現在)、請求年度の前年の合計所得金額、年税額(0円または「ー」表記)、市民税額(0円または「ー」表記)、県民税額(0円または「ー」表記)、合計所得金額の内訳(収入金額の種類及び金額)、所得控除額の内訳(扶養人数等) 300円
※税務署に申告後、すぐに証明書を取りたい場合は、申告書の控え(電子申告の場合は受付番号記載の控えを紙媒体に出力したもの)を持参のうえ、市民税課(9番窓口)で住民税を申告してください。
4 住宅用家屋証明書
種類 内容 手数料
住宅用家屋証明書 建築主又は取得者の住所・氏名、家屋の所在地、家屋番号、新築又は取得の年月日、適用区分 1300円
5 家屋滅失証明書
種類 内容 手数料
家屋滅失証明書 所有者の住所・氏名、家屋の所在地、家屋番号、種類、構造、床面積、滅失年月日等 300円
6 事業証明書
種類 内容 手数料
事業証明書 法人名、事業所の所在地、事業種目 300円
7 家屋課税台帳に記載されていないことの証明
種類 内容 手数料
家屋課税台帳に記載されていないことの証明 所有者の住所、氏名、家屋の所在地、家屋番号、種類、構造、床面積 300円
8 狩猟税の納付に要する県民税所得割額の証明
種類 内容 手数料
狩猟税の納付に要する県民税所得割額の証明 住所、氏名、都道府県民税の所得割額の納付を要しない者であること 300円
9 閲覧
種類 内容 手数料
(1)地籍図 地番による区画図面 1冊 300円
(2)旧地籍図 明治・大正時代の地籍図(切り図)。当時の地番による区画図面 1冊 300円
(3)大絵図 切り図の基となった旧地籍図。当時の地番による区画図面 1冊 300円
10 写しの交付
種類 内容 手数料
(1)名寄帳
 (市内に所有する資産の一覧)
〈土地〉納税義務者の住所・氏名、納税管理人等の住所・氏名、土地の所在、登記地目、課税地目、課税地積、評価額、住宅割合、小規模住宅、課税標準額(前年度および当該年度)、税相当額(固定資産税・都市計画税)
〈家屋〉納税義務者の住所・氏名、納税管理人等の住所・氏名、家屋の所在、棟番号、外筆、家屋番号、地上・地下、用途(種類)、構造・屋根、建年、課税床面積、評価額、課税標準額、税相当額(固定資産税・都市計画税)、特例・減免の有無
〈償却資産〉用途(種類)、償却資産決定価格(種類別)、課税標準額(種類別)
1件 300円
(2)地籍図の写し 地番による区画図面のコピー 300円(A3用紙)
(3)旧地籍図の写し 地番による区画図面のコピー 300円(A3用紙)
(4)大絵図の写し 地番による区画図面のコピー 300円(A3用紙)
  • 固定資産証明書(1)〜(7)及び名寄せ帳は、申請された証明年度における1月1日現在の所有者及び所有物件についての証明です。
  • 1(8)地籍図の写し証明、4住宅用家屋証明書、5家屋滅失証明書、8家屋課税台帳に記載されていないことの証明、10閲覧、11(2)地籍図の写し、11(3)旧地籍図の写し、11(4)大絵図の写しについては、市役所資産税課(本庁舎2階の11番窓口)のみの取り扱いとなります。

この情報に関するお問い合わせ先

総務部:資産税課 賦課係

電話番号:0465-33-1361

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

無尽蔵プロジェクト・ブログ

よく閲覧されるページ

ページトップ