クーリングシェルター協力施設(民間企業等)を募集しています
本市では熱中症特別警戒アラートが発表された場合の市民等の一時的な避難場所として、現在、市内公共施設23か所を気候変動適応法に基づくクーリングシェルタ-として指定しています。今後、熱中症特別警戒アラートが発表された場合に備えるため、市内のより多くの地域にクーリングシェルタ-を増やしていきたいことから、御協力いただける民間施設等を募集しています。
募集期間
令和7年(2025年)5月12日(月)から開始
応募資格
応募資格は市内に所在する施設で、以下の要件を満たす施設とします。
- 適当な冷房設備を有すること
- 公表している開放可能日に熱中症特別警戒情報が発表された際、当該施設の指定箇所を市民等に開放することができること
- 受け入れることが可能であると見込まれる人数に応じた一人あたり滞在することが可能な空間が適切に確保されていること
- 当該施設の指定箇所が無料で利用可能であること
そのほかの要件については、小田原市指定暑熱避難施設の指定に関する要綱をご確認ください。
応募方法
ご提出にあたりましては、小田原市指定暑熱避難施設の指定に関する要綱を必ずご確認いただき、提出書類一式を電子メール又は郵送にて下記の提出先までお送りください。
- 提出書類一式
(1)様式第1号(第3条関係) 小田原市指定暑熱避難施設申請書
(2)様式第2号(第3条関係) 小田原市指定暑熱避難施設に関する同意書
(3)添付書類
ア 施設の位置図
イ 施設の見取り図
ウ 受入可能人数の算定の根拠となる資料 等 - 提出先
小田原市役所 福祉健康部 健康づくり課(保健センター)
住所:〒256-0816 神奈川県小田原市酒匂2-32-16
電話番号:0465-47-4723
電子メール:ke-seijin@city.odawara.kanagawa.jp
実施内容
施設管理者は以下の内容を実施します。
- 市からの発信する熱中症特別警戒情報を受信していただくため市防災メールの登録
- 各施設の出入り口や該当箇所等、見やすい場所へのクーリングシェルタ-のポスターやのぼり旗の掲示
- クーリングシェルタ-の案内(問い合わせがあった場合)
- 休憩用の椅子、ソファ-等の準備(既設のもので可)
- 冷房設備の適切な管理
申請書提出後の流れ
提出後の流れは以下のとおりです。
- 審査し決定
- 協定書の締結
- クーリングシェルタ-施設情報の公表(市ホームページ等)
- クーリングシェルタ-運用開始
この情報に関するお問い合わせ先
福祉健康部:健康づくり課(保健センター) 成人保健係
電話番号:0465-47-4723・4724