敬老行事
令和4年度の長寿夫妻祝の申込を受付中!
結婚60年・70年を迎えられたご夫妻に、敬老のお祝いとして、市から長寿夫妻の祝状と記念品(写真立て)をお贈りします。
希望される方は、お住まいの地区の民生委員を通じてお申し込みください。
対象者 令和4年9月15日時点(見込み)で、小田原市内に3か月以上お住まいで、住民登録があり、
次の期間に結婚されているご夫婦
・結婚60年 昭和37年4月2日~昭和38年4月1日にご結婚
・結婚70年 昭和27年4月2日~昭和28年4月1日にご結婚
申込期限 令和4年(2022年)7月5日(火)
申込方法 お住まいの地区の民生委員にお申込みください。
(申込書の用紙は、民生委員がお持ちです。)
贈呈時期 9月の敬老行事の時期に、民生委員(又は敬老行事を実施する地域の役員)を通じて、贈呈します。
希望される方は、お住まいの地区の民生委員を通じてお申し込みください。
対象者 令和4年9月15日時点(見込み)で、小田原市内に3か月以上お住まいで、住民登録があり、
次の期間に結婚されているご夫婦
・結婚60年 昭和37年4月2日~昭和38年4月1日にご結婚
・結婚70年 昭和27年4月2日~昭和28年4月1日にご結婚
申込期限 令和4年(2022年)7月5日(火)
申込方法 お住まいの地区の民生委員にお申込みください。
(申込書の用紙は、民生委員がお持ちです。)
贈呈時期 9月の敬老行事の時期に、民生委員(又は敬老行事を実施する地域の役員)を通じて、贈呈します。
地区敬老行事
小田原市では、高齢者を敬愛し長寿を祝うため、自治会や民生委員児童委員協議会、地区社会福祉協議会などが、老人週間(9月15日の老人週間から1週間の9月21日まで)を中心に敬老行事を行っています。
実施方法や期間は地区により異なります。また、以下の方には市から祝品等が贈られます。
市からの祝品等
対象者 | 内容 |
---|---|
国からのお祝い
対象 | お祝い |
---|---|
この情報に関するお問い合わせ先
福祉健康部:高齢介護課 高齢者福祉係
電話番号:0465-33-1841