住居確保給付金(家賃補助・転居費用補助)

相談・申請方法

まずは、お電話で福祉政策課 総合支援係 (0465-33-1892)へご相談ください。離職の時期などをお伺いし、支給対象になると見込まれるときは、申請書類のご案内をします。詳しくは下記リンクをご覧ください。

窓口でのご相談は、電話予約制です。予約をせず窓口に直接来られた場合は、予約された方を優先する関係上、お待ちいただくことがあります。また、混雑の状況によってお電話でのご相談の際に、担当者から折り返しのお電話とさせていただく場合がありますので、ご了承ください。

当座の生活費にお困りの方へ

・住居確保給付金は、家賃の補助又は転居費用の補助に限定される制度であるため、生活の立て直しがされるまでの当座の生活費については、別に用立てる必要があります。
・小田原市社会福祉協議会では、緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった場合に「緊急小口資金」や、生活再建までの間に必要な生活費用の貸付を行う「総合支援資金」等の貸付を行っています。詳しくは小田原市社会福祉協議会のホームページをご確認ください。

小田原市社会福祉協議会
http://www.odawarashakyou.or.jp/shikin_kashitsuke.html

 

住居確保給付金(家賃補助・転居費用)についてのお問い合わせ先

小田原市荻窪300番地
小田原市役所2階18番窓口
福祉健康部福祉政策課総合支援係
電話番号:0465-33-1892
平日:午前8時30分~午後5時00分

この情報に関するお問い合わせ先

福祉健康部:福祉政策課 総合支援係

電話番号:0465-33-1892

この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

ページトップ