出産をお考えの方へ

よくある質問

Q.家族の面会はできますか。上の子の面会は可能ですか?
A.感染症の蔓延を控えるために、面会に制限を設けさせていただいています。
  希望のある方に限り、新生児のガラス越し面会を実施しています。
  妊婦さんや新生児は感染症への抵抗力が弱く、感染すると重症化しやすいため、感染予防へのご理解、ご協力をお願いいたします。
  入院患者の面会について 新生児のガラス越し面会 ※入院中に1回
受付時間 14:00~17:00(土日祝日を含む) 14:00~17:00(土日祝日を含む)
面会時間 15分以内 制限なし
面会人数 1組2名まで(入室はご一緒にお願いします)
中学生以下の入室は不可
制限なし
中学生以下の面会も可
入院患者様と面会は出来ません。
面会対象 家族または親類、中心となってお世話をする方 家族または親類、中心となってお世話をする方
受付場所 平日:総合受付5番
休日:救急外来入口
平日:総合受付5番
休日:救急外来入口
・新生児のガラス越し面会について
 入院中、1度だけガラス越し面会を行うことができます。希望日にスタッフへお伝えください。
 ご家族のみでの面会になりますので、入院患者様とその際に面会することはできません。
 (入院患者様は、ガラス越し面会中は自室で待機して頂きます。)
 人数制限、時間制限はございませんので、ご兄弟の面会も可能ですが、入院患者様と面会することはできません。ご了承ください。
 ※感染症の拡大状況により変わることがあります。

Q.分娩費用はどのくらいですか。
A.分娩様式や居住地が小田原市内、市外であるか、また休日・夜間入院であったかなどで違いがあります。詳しくは医事課へお問い合わせください。

Q.紹介状がなくても受診できますか。
A.受診して頂けます。紹介状がない場合、初診時に選定療養費として7,700円頂くことになります。また、予約外での受診となるため時間を要する場合がありますので、可能な限り紹介状をお持ちの上での受診をお勧めします。

Q.他院で健診を受けていますが、こちらで分娩はできますか。
A.分娩していただけます。紹介状を持参のうえ、受診してください。受診の予約は予約センターにご連絡ください。
【予約センター】0465-34-3170(平日8時30分~17時15分)

Q.立ち合い出産は可能ですか。
A.当院で行っている、後期のマタニティクラスを受講された方は立ち合い出産が可能です。立ち合いが出来る方は原則パートナーの方になります。

  詳細は【立ち合い分娩・マタニティクラス】をご確認ください。

Q.両親学級などはうけられますか。
A.予約センターより予約が可能です。
クラス名 対象者 開催日時
初期クラス 12~24週の方 毎月第3月曜日
14時~16時
後期クラス 32~40週の方 隔週土曜日
9時~11時、14時~16時
  詳細は【立ち合い分娩・マタニティクラス】をご確認ください。

Q.出産の際に動画や写真は撮影できますか。
A.動画の撮影はお断りさせていただいております。写真撮影は出産後に可能です。スタッフがお声掛けさせていただきますので、それまではお待ちください。

Q.駐車場はありますか。
A.当院駐車場については【交通のご案内】をご確認ください。
  また、産科病棟に入院される方優先の一時的な駐車場もございます。保健指導の際にご説明させて頂きます。

Q.健診に家族を連れてくることはできますか。
A.ご家族との健診は、原則お一人様までとさせて頂いております。外来を受診される場合は、上のお子様も同行して頂けます。

Q.母子同室ですか。
A.生まれた日を0日として、経腟分娩の場合は1日目から、帝王切開の場合は3日目から同室を開始しています。体調がすぐれない、休息を取りたい等ございましたら赤ちゃんをお預かりさせていただく事も出来ますので、遠慮なくご相談ください。

小田原市立病院

〒250-8558 神奈川県小田原市久野46番地 電話:0465‐34‐3175ファックス:0465‐34‐3179

© Odawara Municipal Hospital. All rights reserved.