市長の日記

市長の日記

2025年01月08日(水)

賀詞交歓会シーズン始まる

 7日は暖かな一日でしたが、今日からまた気温が下がり、週末にかけて強い寒気が流入するとのこと。今朝も少し強い風が吹いているようです。11日の消防出初式、13日の「はたちのつどい」が、好天に恵まれることを祈ります。

 7日より、市内の諸団体の皆さんとの賀詞交歓会が本格的に始まりました。2月中旬まで続き、ご案内を頂いたもののうち私が参加予定のものが50件余り。中には同じ日に4か所の会場を回らせて頂くこともあります。本来、じっくり腰を据えて各主催者団体の皆さんと意見交換や活動情報の共有などを図るべき大切な機会なのですが、時間の都合でご挨拶だけになってしまう場合も少なからずあり、申し訳ないと思います。ともあれ、体調管理に十分な留意が必要となるシーズンとなります。

 7日は、午前中に市内官公署等の皆さんとの賀詞交歓会。商工会議所、警察、税務署、鉄道各社、郵便局、県の出先機関、ハローワークや労基署、印刷局など、市民や来訪者の皆さんが関わる「公共」分野のサービスを担う皆さんが一堂に会し、行政のみならず各機関の間で和やかなコミュニケーションが図られました。

続きを読む...

2025/01/08 09:54 | 未分類

2025年01月07日(火)

仕事始め  

 6日、小田原市役所の仕事始めとなりました。
 私自身は、元日・4日・5日と賀詞交歓会などの公務が始まっていたので、この日が「仕事始め」ではありませんでしたが、市役所としてはこの日が2025年の稼働初日。朝一番で、1月1日付採用の職員に辞令を交付したのち、生涯学習センターけやきにて「仕事始め式」を開催。集まった職員たちを前に、年初の訓示を行いました。
 2024年の振り返り、時代と社会についての認識、大切にすべき理念や心構えについて述べた後、2025年の取り組みについて言及。特に、①第7次総合計画の策定、②「分野別市民会議」を皮切りにした市民との協働の新たなステージの設定、③行財政改革の断行や組織風土の健全化、この3点を強調しました。最後に、すべての基本は庁内の十分なコミュニケーションであり、職員間、市民の皆さんと職員との間での挨拶を大切にすることを呼びかけました。結びは、新年のスタートにおいて気持ちを合わせるべく、「北条一本締め」での手締め。

続きを読む...

2025/01/07 10:52 | 未分類

 

ページトップ