青年就農給付金(経営開始型)について
農業を始めて間もない時期に、給付金を給付します。(年間最大150万円、最長5年間)
詳細は、次のPDFファイルでも確認できます。
対象者
農業を始めてから経営が安定するまでの方で、以下の要件を満たす方が対象です。
- 市町村で農業経営基盤強化促進基本構想に規定する青年等就農計画の認定を受けた認定新規就農者の方
- 原則として45歳未満で独立・自営就農する方
- 小田原市の「人・農地プラン」に位置付けられている方(見込みも可)、または農地中間管理機構からの農地を借り受けている方
- 就農後の総所得(本給付金以外)が350万円未満の方
※平成27年度(平成26年度補正予算を含む)以前から給付を受けている者については250万円
- ※独立・自営就農とは、以下の条件を全て満たすことを指します。
(1)農地の所有権又は利用権を給付対象者が有していること。(農地が親族からの貸借が過半である場合は、5年間の給付期間中に所有権移転することが必要です。)
(2)主要な機械・施設を給付対象者が所有又は借りていること。
(3)生産物や生産資材等を給付対象者の名義で出荷・取引すること。
(4)経営収支を給付対象者の名義の通帳及び帳簿で管理すること。 - ※親元に就農する場合であっても、上記の要件を満たせば、親の経営から独立した部門経営を行う場合や、親の経営
に従事してから5年以内に継承する場合は、その時点から対象となります。 - ※農家子弟の場合は、新規参入者と同等のリスクの負うと市町村長に認められることが必要です。
- ※夫婦ともに就農する場合は、夫婦合わせて1.5人分を給付します。
複数の新規就農者が法人を新設して共同経営を行う場合は、新規就農者それぞれに給付します。
手続きに4か月程必要です。また、申請時期によって給付期間が異なります。
まずは早めに農政課までご相談ください!
青年就農給付金(準備型)について
青年の就農意欲の喚起と就農後の定着を図るため、就農前の研修期間(2年以内)の所得を確保する給付金を支給するものです。
相談窓口
神奈川県立かながわ農業アカデミー 就農企業参入課
住所:〒243-0410 神奈川県海老名市杉久保北5-1-1
電話:043-238-5274
神奈川県立かながわ農業アカデミー 就農企業参入課
住所:〒243-0410 神奈川県海老名市杉久保北5-1-1
電話:043-238-5274
説明会
当該給付金について、今年度は次のとおり説明会が開催されました。
- 日時
平成28年6月16日(木) 午後2時00分~4時30分 - 場所
かながわ農業アカデミー 講堂 - 内容
・青年就農給付金(準備型)の概要について
・青年就農給付金(準備型)の申請方法について
・青年就農給付金(準備型)の申請書類の記載方法、注意事項について - 申し込み
事前申込みは不要です。
当日、説明会開始の10分前までに直接会場へお越しください。 - お問い合わせ先
上記の神奈川県立かながわ農業アカデミーへお問合せください。