新規就農者に対する支援事業について

市内において新たに農業経営を開始する方(新規就農者)、および農業研修者の方を支援する事業をご紹介します。
なお、農業を始めるには一定の手続きが必要となりますので、まずはお早めにご相談ください。
詳細は、次のPDFファイルからご確認いただけます。

新規就農者に対する支援事業  PDF形式 :4.7MB


農業研修者に対する支援

  1. 新規就農者支援事業
    農業経営を開始して5年以内の方に対し、家賃の一部を助成し、市内への就農・定着を促進します。
    交付金額は、月額家賃の2分の1以内です(上限30,000円)。
    窓口:小田原市農政課(電話 0465-33-1494)
  2. 新規就農者就学支援事業費補助金
    神奈川県立かながわ農業アカデミーに在籍し、将来市内に就農する学生に対し、学費の一部を助成し、
    農業技術及び知識の習得を支援します。
    窓口:小田原市農政課(電話 0465-33-1494)
  3. 青年就農給付金(準備型)
    県が認める先進農家や先進農業法人などで研修を受ける方に、最長2年間、年間150万円を給付することで、研修中の所得を確保できるよう措置します。
    詳細は、下記リンクをご覧ください。
    窓口:かながわ農業アカデミー 就農企業参入課(電話 046-238-5274)
  4. 農の雇用事業
    農業法人などが就農希望者を新たに雇用して、生産技術や経営ノウハウなどを習得させる研修を実施する場合に、研修経費の一部を補助します。
    詳細は、下記リンクをご覧ください。
    窓口:神奈川県農業会議(電話 045-201-0895)

農業経営を始めた方に対する支援

  1. 新規就農者支援事業
    農地を借り入れてから5年以内の就農者に対し、農地の賃借料と家賃の一部を助成し、市内への就農・定着を促進します。
    ●農地賃借料 10a当たり年額20,000円以内(1経営体当たり50a以内)
    ●家賃    月額家賃の2分の1以内(上限30,000円)
    窓口:小田原市農政課(電話 0465-33-1494)
  2. 青年就農給付金(経営開始型)
    農業経営を開始してから5年以内の就農者に対し、最長5年間、年間最大150万円を給付することで、経営の不安定な就農当初の所得を確保できるよう措置します。
    詳細は、下記リンクをご覧ください。
    窓口:小田原市農政課(電話 0465-33-1494)

最終更新日:2016年09月08日



この情報に関するお問い合わせ先

経済部:農政課 農林業振興係

電話番号:0465-33-1494


この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの情報は分かりやすかったですか?

※システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
※住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
※文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

小田原市役所
住所:〒250-8555 神奈川県小田原市荻窪300番地(郵便物は「〒250-8555 小田原市役所○○課(室)」で届きます)
電話:0465-33-1300(総合案内)

Copyright (C) Odawara City, All Rights Reserved.