「お店体験‼おだわらシルミル」の開催
小田原市内のお店・企業が講師となり、お店の魅力を参加者に「知って」、「見て」、「体験して」もらうミニ講座をタウンニュース社が開催します。
※令和3年度小田原市民間提案制度にて採択された事業です。
※令和3年度小田原市民間提案制度にて採択された事業です。
事業概要
【名称】「お店体験!!おだわらシルミル」
【実施主体】株式会社タウンニュース社(後援:小田原市)
【目的】
・市内の「店舗・企業」と「市民」が交流する場を創出し、地域経済の活性化を図る。
・体験型講座により、店舗・企業が「商品・サービスのPR」「新規顧客の開拓」を図る機会を創出する。
・市民がプロの知識や技を知り、体験し、地元店舗・企業の魅力を再発見する機会を提供する。
【実施主体】株式会社タウンニュース社(後援:小田原市)
【目的】
・市内の「店舗・企業」と「市民」が交流する場を創出し、地域経済の活性化を図る。
・体験型講座により、店舗・企業が「商品・サービスのPR」「新規顧客の開拓」を図る機会を創出する。
・市民がプロの知識や技を知り、体験し、地元店舗・企業の魅力を再発見する機会を提供する。
参加者募集
【開催期間】10月8日(土)~11月6日(日)
【会場】小田原市内の各店舗
【申込方法】各店に事前予約(定員になり次第、申込締切)
【定員】講座ごとに異なります
【参加費用】講座ごとに異なります(講座当日に支払い)
【会場】小田原市内の各店舗
【申込方法】各店に事前予約(定員になり次第、申込締切)
【定員】講座ごとに異なります
【参加費用】講座ごとに異なります(講座当日に支払い)
講座の詳細情報や申込についてはこちらから御確認ください
講座一覧
参加店名 | 講座内容 |
---|---|
おだわら看護専門学校 | プレママ・パパのための出産・育児準備教室 |
小田原サンプル | 本物そっくり!食品サンプルカレー&ジュース作り |
izumi ジュエリーシマノ | プロが教える!流行のマンテルネックレス |
小田原三の丸ホール | 1月15日(日)開催新作能「媽祖」(まそ)ー劇場版ープレトーク |
和菓子うめぞの | 和菓子作り体験 |
佐藤貴美枝ニットソーイングクラブ小田原店 | 始めたその日から60分で縫える!夢の洋裁教室 |
パソコン教室 スタディPCネット 小田原校 | お子さんと楽しくロボットプログラミング |
MADOショップ南鴨宮店 | やってみよう!「アミ戸」張り替えDIY |
崎村調理師専門学校 | お料理体験で学ぶ「調理師学校」を知ろう! |
コーヒー&アトリエ かくれんぼ | 「かくれ文字絵」描いてみる!? |
小田原市観光交流センター | 小田原の素敵な風景ー小田原ちょうちんを作ろう |
おぎくぼクラブ | ねんりんピック公式種目の健康麻雀で脳トレ |
バウムクーヘン専門店 MARUKO | 作って、食べて、楽しい バウムクーヘン焼き体験 |
花工房おむろ | 華との対話に全集中!「自分の中の美」を見つけるいけばな教室 |
焼き菓子La maman (ラ・ママン) | ハロウィンスイーツを親子で楽しくデコ☆ |
ミナカ小田原 | ミナカ小田原のPOP制作体験 |
ライブラウンジSPATS BAR | バーでJazzを学ぼう♪湘南JAZZ倶楽部の公開講座 |
たかすけ自動車 | アロマ香る キラキラ宝石石鹸作り |
参加店舗・企業募集(募集は終了しました)
【募集期間】8月8日(月)~8月29日(月)
【申込資格】・市内に店舗・事業所があること
・公序良俗に反しないこと
・新型コロナウイルス感染対策を実施していること
【申込方法】申込用紙に必要事項を記載し、事務局(タウンニュース社小田原支社)宛てにメールまたはFAXで提出
※事業の詳細については、関連情報をご覧ください。
【申込資格】・市内に店舗・事業所があること
・公序良俗に反しないこと
・新型コロナウイルス感染対策を実施していること
【申込方法】申込用紙に必要事項を記載し、事務局(タウンニュース社小田原支社)宛てにメールまたはFAXで提出
※事業の詳細については、関連情報をご覧ください。
この情報に関するお問い合わせ先
経済部:商業振興課 商業振興係
電話番号:0465-33-1511
FAX番号:0465-33-1597