【終了しました】
令和4年度 デートDV防止啓発イベント
【あなたは大切にされてる?ーデートDVとはー@小峰祭】
令和4年10月15日(土)

デートDVについての理解を深めるために、小田原短期大学の「小峰祭」に出展しました。
「ええ。これもDVなの!?」「前の彼氏がそうだった!」などと
気づかないうちにデートDVを受けていたり、してしまったりという声を聴くことができました。
ブースではシンボルカラーである紫色のフォトブースで写真を撮ったり、
パープルリボンのタトゥーシールを貼ったり
多くの方が‘‘パープルリボンプロジェクト‘‘に参加してくれました。
「ええ。これもDVなの!?」「前の彼氏がそうだった!」などと
気づかないうちにデートDVを受けていたり、してしまったりという声を聴くことができました。
ブースではシンボルカラーである紫色のフォトブースで写真を撮ったり、
パープルリボンのタトゥーシールを貼ったり
多くの方が‘‘パープルリボンプロジェクト‘‘に参加してくれました。
「これもデートDVなの?よくあるよね?」
小さい子から大人までみんなで『NO DV!』

タトゥーシールでおしゃれに啓発!
今までを振り返り、被害にあったことのあるものに丸をつけてもらうという
アンケートにも答えてもらったよ!
・どこでなにをしているか常に聞く
・怒らせるお前が悪い
・殴る蹴る
・デート費用を全く払わない
・物を投げる
・大声を出す
・暴言を吐く
・生活費を渡さない
・避妊に協力しない
・拒否しても裸などを撮影する
・友だちと遊ばせてもらえない
・すぐに連絡を返さないと激怒する
・働くことを許さない
・馬鹿にする、侮辱する
・性行為を強要する
・携帯をチェックする
・大切なものを壊す
・殴る、蹴るふりをする
・無視する
・貯金を勝手に使う
カップルの3組に1組、デートDVを受けているというけど
本当に他人事ではないよね。
関連情報リンク
この情報に関するお問い合わせ先
市民部:人権・男女共同参画課
電話番号:0465-33-1725