小田原市生涯学習センター国府津学習館
お知らせ
新型コロナウイルス感染症に対する当館の対応について
ご利用者のみなさまにはご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。
三密を排除するための取組の徹底
- マスクの着用 身体的距離(2mを目安)を確保できない場合や、会話を行う場合はマスクの着用を推奨します。
- 来館者の把握 来館者の連絡先を確実に把握してください。
また、申請者は、接触確認アプリ(COCOA)やLINEお知らせシステム等への登録を来館者に促
してください。 - 大声の抑制 申請者が大声の出す来館者に対し、個別に注意できる体制を整備してください。
- 換気の実施 30分~1時間を目安に1度外気との換気を実施してください。
- 配置の工夫 対面となる配置は避け、相互に適切な距離を確保してください。
- 検温の実施 来館前の検温を実施し、軽度でも発熱(37.5度以上)や咳の症状がある方は来館させないようにしてください。
- 使用時間順守 小田原市生涯学習センター条例に従い、利用時間内での利用を遵守してください。
また、利用時間区分が変更となることもございます。
消毒の徹底 申請者の責任において、アルコール消毒液等を持参し、来館者の手指消毒を徹底してください。
その他 施設管理者の指示に必ず従ってください。
【最新情報はこちら】新型コロナウイルス関連情報
所在地
電話
施設のご案内
室名 |
説 明 |
|
1階 |
事務室 | 国府津学習館の使用申込みの受付を行っています。 |
図書室 | 一般向け図書、児童向け図書、雑誌があります。 市内に在住・在勤・在学の方、南足柄市、足柄上郡の各町、足柄下郡の各町、及び中郡二宮町に在住の方には、貸し出しも行っています。 (バーコード化された図書、雑誌を10冊2週間まで。) 市内の図書館、図書室所蔵の資料の取り寄せもできます。 利用時間:午前9時から午後5時まで(貸出は午後4時50分まで) |
|
第1会議室 (36) |
教室式に机・椅子が配置されています。 学習活動・講座・会議に使用できます。 |
|
第2会議室 (20) |
教室式に机・椅子が配置されています。 少人数の会議に使用できます。 |
|
2階 |
大会議室 (100) |
学習活動、映写会、会議のほか、社交ダンスにも使用できます。また、流し台、ガステーブル調理器具を備えていますので、調理実習室としても使用できます。 |
実習室 (15) |
少人数の学習活動、会議に使用できます。 | |
和室 (30) |
15畳の部屋です。学習活動、会議に使用できます。 |
開館時間
午前9時00分~午後9時30分
(図書室は午前9時00分~午後5時00分)
休館日
毎月第4月曜日、年始年末(12月28日〜1月3日)
申込方法
受付開始日
使用者の区分 |
受付開始日 |
国及び地方公共団体 | 使用しようとする日が1月、3月、5月、7月、9月又は11月に属する場合にあっては使用しようとする日の属する月の4か月前の月の初日、使用しようとする日が2月、4月、6月、8月、10月又は12月に属する場合にあっては使用しようとする日の属する月の5か月前の月の初日 |
団体(構成員が5人以上であるものに限る。) | |
個人(構成員が4人以下である団体を含む。) | 使用しようとする日の1か月前の日 |
インターネットによる申込み
インターネットによる申込みには、公共施設予約システム利用者登録が必要です。
詳細は職員にお問合せください。なお、利用者ID・パスワードの発行については、団体(構成員が5人以上であるものに限る)に限定しております。
窓口等での申込み
利用者ID・パスワードをお持ちでない方及び個人(構成員が4人以下である団体を含む)については、直接来館して、申請書に必要事項を記入してお申込み下さい。
受付時間は、開館日の午前9時から午後5時までとなります。
その他
- インターネットから、生涯学習センター国府津学習館の各室の空き状況が照会できます。
- 使用にあたっての注意事項は、生涯学習センターのページをご覧下さい。
施設使用料のご案内
室 名 |
使 用 料 (円) |
|||
午前 (9時00分~12時00分) |
午後 (1時00分~5時00分) |
夜間 (6時00分~9時30分) |
||
1階 |
第1会議室 |
400 |
500 |
500 |
第2会議室 |
100 |
200 |
200 |
|
2階 |
大会議室 |
700 |
900 |
900 |
実習室 |
100 |
200 |
200 |
|
和室 |
200 |
300 |
300 |
器具使用料のご案内
設備名 |
単位 |
時間区分 |
使用料(円) |
ガステーブル |
1台 |
午前・午後・夜間 各1回 |
90 |
コンセント |
1口 |
100 |
使用にあたっての注意事項
- 営利目的のための集会等には使用できません。(物品の展示販売・勧誘、日常的な塾活動など)
- 政治活動や宗教活動には使用できません。(後援会活動、主義・主張を訴える、選挙での支持を呼びかける、特定宗教の活動など)
- 要求大会、決起大会、争議行為などには使用できません。(労働団体、各種団体など)
- 許可を受けた目的以外に使用し、又は使用の権利を譲渡・転貸したりすることはできません。
- 館内及び敷地内での物品の販売は原則的に禁止です。講演会等で必要な資料などが有料の場合は、事前にご相談ください。
- 館内は全館禁煙です。
以上のほか、使用について生涯学習センターの目的に反し、又は管理運営上支障があると認めたときは、使用をお断りすることがあります。
アクセスマップ
JR国府津駅から徒歩約15分
駐車場有(14台)
(駐車台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください)
この情報に関するお問い合わせ先
文化部:生涯学習課 生涯学習センターけやき
電話番号:0465-33-1881