令和元年10月5日、講座「小田原の道祖神と道祖神祭り」(小田原市郷土文化館・小田原史談会共催)
小田原の道祖神と道祖神祭りについて、道祖神とはなに?という基本から道祖神や道祖神祭りの形態・分布などを紹介。道祖神をとおして民俗学的視点から、神奈川県西部の文化的多様性について解説します。
本講座は郷土文化館と小田原史談会の共催講座です。
日時 | 10月5日土曜日 |
---|---|
時間 | 午前10時00分から午後12時00分 |
参加費 | 無料 |
会場 | 小田原市民交流センターUMECO 会議室5,6 |
主催 | 小田原市郷土文化館、小田原史談会 |
定員 | 45名(先着順) |
参加申し込み お問い合わせ |
小田原市郷土文化館(小田原市城内7-8) 電話:0465-23-1377 |
東町稲荷型道祖神
全国的にも珍しい稲荷信仰と習合した道祖神。
一所に集中して見られるのは小田原市東町、早川、板橋に限られると思われます。
一所に集中して見られるのは小田原市東町、早川、板橋に限られると思われます。
小田原市民交流センターUMECO
この情報に関するお問い合わせ先
文化部:生涯学習課 郷土文化館係
電話番号:0465-23-1377