【中止】【令和元年度3月22日開催】
博物館講演会「先行事例から学ぶ学芸ボランティア」
小田原市の石造物調査ボランティア
新型コロナウィルス感染症感染拡大防止のため中止いたします。
「小田原の歴史を伝え市民とつくる博物館」を目指して!
博物館の資料や地域に存在する資源(文化財)は「小田原の宝」です。
それは適切に保存・活用され、未来へ伝えなければなりません。
そのためには設備の整った博物館だけでなく、市民の皆さんの理解と協力が必要です。
そこで平成28年度に策定した「小田原市博物館基本構想」では”小田原の歴史を伝え市民とつくる博物館”を目指す姿とし、小田原の宝を伝えることとしました。
この講演会では、基本構想で掲げた目標を実現するために先行事例として博物館で行う”調査・研究”で市民が活躍している相模原市立博物館の”学芸ボランティア”と、小田原市郷土文化館で現在行っているボランティア活動を紹介し、今後の小田原での学芸ボランティアについて考えます。
ぜひお気軽にご参加ください。
◎「小田原市博物館基本構想」はこちらからご覧いただけます。
それは適切に保存・活用され、未来へ伝えなければなりません。
そのためには設備の整った博物館だけでなく、市民の皆さんの理解と協力が必要です。
そこで平成28年度に策定した「小田原市博物館基本構想」では”小田原の歴史を伝え市民とつくる博物館”を目指す姿とし、小田原の宝を伝えることとしました。
この講演会では、基本構想で掲げた目標を実現するために先行事例として博物館で行う”調査・研究”で市民が活躍している相模原市立博物館の”学芸ボランティア”と、小田原市郷土文化館で現在行っているボランティア活動を紹介し、今後の小田原での学芸ボランティアについて考えます。
ぜひお気軽にご参加ください。
◎「小田原市博物館基本構想」はこちらからご覧いただけます。
日時・場所のご案内
日 時 |
令和2年 3月22日(日)午後2時~4時 |
会 場 |
おだわら市民交流センターUMECO 会議室3 |
講 師 |
加藤 隆志さん(相模原市立博物館 学芸員) 小川 久治さん(相模原市立博物館 学芸ボランティア) |
定 員 |
30名(先着申し込み順) |
申込み |
小田原市郷土文化館まで電話にて ☎0465-23-1377 申し込みは2月10日月曜日から |
この情報に関するお問い合わせ先
文化部:生涯学習課 郷土文化館係
電話番号:0465-23-1377